--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011/08/31
正直、日本人のどの選手よりもボルト選手を注目していたので、この結果は大変ショックでした。カメラには余裕でパフォーマンスをしていましたが、心の中では記録やほかのライバル選手が欠場していたことでプレッシャーが相当あったかもしれませんね。何というか、ボルトも人間だな~と思いました。そんな中、200mと400mリレーには出場の意向を示しています。トラウマができていないか心配ですが、彼らしく自然体で臨んでほしいです。
そういえば、このフライングの件で、フライング一発退場のルールが厳しすぎるという声が上がっていますね。ただ、ボルト選手だからという感じ(フライングした選手が7人ほどいた)も多いので、その点で若干冷ややかに批判を見ています。まあ、ただ極限状態でミスが出やすい状況ではあるのでちょっと可哀想ではありますかね。素人考えですが、「よーい」と「どん」の間を一定時間に決めるというのはどうかなとかと思いました。ちょっとした物音でも飛び出してしまう精神状態なので、一定時間に決めておけばミス少なくなるし、たとえミスしてもある程度納得できるのではないでしょうか。なんてちょっと意見してみました。
優勝候補の米国のメリット選手が勝つだろうと思っていたのですが、ゴール直前でグレナド(申し訳ないけど、今回で初めて知った国)の18歳・ジェームス選手が交わして優勝!何となくですが小国の選手が大国を倒すと気持ちいいですよね。グレナドは他にも決勝進出者が出ていました。最近ジャマイカ勢が短距離を制圧し始めた感じしてますが、更に勢力分布図に変化出るのかもしれません。
長らく更新されていなかった世界記録を1週間で2度も更新したマサイ族のルディシャはどんな選手なのかと思っていましたが、本当に強いですね。どこぞの日本の大学駅伝監督が「最初から行って最後まで行ける選手が本当に強い」と言う事を話されていましたが、最初からレースを先導し、ずっと引っ張って、ラストも凄かった。マサイ族の身体能力の高さは以前から噂されていますが、これ本当に本格的なトレーニング積めばもっといろんな種目にも出てくるのか?そして800に関して言えば…世界記録が100秒切る日が来るのか、それも期待します。
王者・ベケレ選手が中盤過ぎに先頭集団から遅れ途中棄権。序盤から動きがぎこちなかったですから怪我から戻ってませんでしたね。レースは終盤今季世界最高の英国・ファラー選手が仕掛け決まるかと思われたのですが、エリオピアのジェイラン選手が最後の直線で刺しかえしてドラマチックに優勝を飾りました!で、このジェイラン選手、なんと日本の実業団のHondaに所属、すなわち来年の元旦に日本で世界一の走りが見れるということです。僕は実業団ではHondaを応援しているので、世陸金メダリストがいる今、ニューイヤーも制覇してほしいです
『鉄人』と呼ばれて久しい室伏広治選手。36歳にしてついに世界陸上金メダルを獲得しました!!!100m10秒台、やり投げ1日練習で国体2位、立ち幅跳び360㎝、握力測定不能など数々伝説がありますが、文字通りレジェントになりました。正直、今年の日本選手権での記録を見てちょっと衰えてきたかなとか思っていた僕がバカでした。じっくり調整していたのですね(^^; 試合も最後のポルシュ選手の投擲でヒヤリとするまで、高レベルで圧倒していましたね。これはロンドンもメダル期待しちゃっていいのかもしれません。
勢いのあるジャマイカ勢が前回の金メダリスト・ブラウン選手など3人決勝に残るなど強いなと思いましたが、米国・ジーター選手が意地を見せましたね。まだまだ米国も負けてられない感じですね。
そして日本注目だった福島選手が女子100m初の準決勝進出を果たしました!後半の走りにまだまだ世界との差がありますが、今回準決勝の舞台に立てた事自体は大きいです。更なる飛躍を遂げてほしい選手です。
本職の200mから距離を伸ばし、400mにも挑戦したアリソン選手。リレーも合わせて4つの金メダルを狙っていましたが、最初の400mで惜しくも敗退し最初に夢は断たれました。応援していたので残念です。どうも優勝候補だったアリソン選手の一つ外側だったモンショー選手と見た目の差が最初に詰まりバックストレートで抑えてしまったようで。モンショー選手が意図的にやったかは分かりませんが、試合経験が乏しかったというのが出てしまいましたかね。ただ、本職の200mはこれからなので、気を取り直して頑張ってほしいです。
1万でまさかの最下位に沈み、ゴール後担架で運ばれてしまった絹川選手。同時エントリーしていた5千出れるのかなと心配していましたが、5千では元気に走りましたね。ラスト勝負で遅れてギリギリの所で決勝進めなかったのは仕方ないですが、一応実力は出してくれたのでほっとしてます。決勝には日本人で新谷選手が進みましたので、こちら精一杯応援します。
2011/08/22
1位大迫傑(早大2年)28分42秒83
2位MOKOKA Stephen28分53秒09
3位TAMRI Ahmed29分06秒20
----------------------------------
5位鎧坂哲哉(明大4年)29分32秒21
予選
1組DNS大迫傑(早大2年)
2組6位油布郁人(駒大2年)14分18秒87決勝
1位VERNON Andrew James 14分00秒06
2位RYBAKOV Evgeny 14分00秒60
3位LA ROSA Stetano 14分02秒95
------------------------------------
14位油布郁人(駒大2年)14分38秒29
1位TAMRI Ahmed 66分20秒
2位BILGIC Fatih 66分20秒
3位早川翼(東海3年)66分25秒
-----------------------------
4位撹上宏光(駒大3年)66分38秒
6位出岐雄大(青学3年)67分34秒
7位矢澤曜(早大4年)68分03秒
2011/07/10
1万
1位M.アリハサンマハブーブ(バーレーン)28分35秒49
2位ビリスマ=シュギゲラサ(バーレーン)28分36秒30
3位村澤明伸(東海3年)28分40秒63
4位宇賀地強(コニカ)28分48秒53
1500
1位ムハンマド=アゼミ(クウェート)3分42秒49
2位サジャド=モラディ(イラン)3分43秒30
3位チャミンダ=インディカ=ウィジェク(スリランカ)3分44秒01
4位小西祐也(トヨタ九州)3分46秒24
10位井野洋(富士通)3分52秒49
3障
1位アブベーカー=アリカマル(カタール)8分30秒23
2位アルテム=コシノフ(カザフスタン)8分35秒11
3位T・ムバラク=サレムタヘル(バーレーン)8分45秒47
5位武田毅(スズキ浜松AC)8分48秒21
6位梅枝裕吉(NTN)8分55秒01
9位松本葵(大塚製薬)9分25秒65
5千
1位デジュネレガサ=ムートゥマー(バーレーン)13分39秒71
2位佐藤悠基(日清食品)13分40秒78
3位アレム=ベケレゲブレ(バーレーン)13分41秒93
4位渡邊和也(四国電力)13分48秒81
5位鎧坂哲哉(明大4年)13分54秒35
2011/03/22
※学年は新学年です
1位Imana Marga33分50秒
2位Paul Kipngetich Tanui33分52秒
3位Vincent Kiprop Chepkok33分53秒
-----------------------------------
48位田村優宝(日大2年)36分12秒
52位高林祐介(トヨタ自動車)36分26秒
86位早川翼(東海3年)37分37秒
88位鎧坂哲哉(明大4年)37分40秒
1位Geoffrey Kipsang Kamworor 22分21秒
2位Thomas Ayeko22分27秒
3位Patrick Mutunga Mwikya22分32秒
--------------------------------------
33位久保田和真(九州学院3年)24分22秒
36位市田孝(大東大1年)24分25秒
37位八木沢元樹(明大1年)24分34秒
42位服部勇馬(仙台育英3年)24分38秒
43位有村優樹24分40秒(明大1年)24分40秒
46位横手健24分45秒(作新学院3年)24分45秒
1位本田勝也(東洋卒)1時間6分50秒
6位富永光(東洋卒)1時間11分04秒
2011/03/07
1位ウィルソン=キプサング(ケニア)2時間6分13秒
2位デリバ=メルガ(エチオピア)2時間9分13秒
3位堀端宏行(旭化成)2時間9分25秒
4位中本健太郎(安川電機)2時間9分31秒
5位モーゼス=カンゴゴ(ケニア)2時間9分48秒
6位今井正人(トヨタ九州)2時間10分41秒
7位吉井賢(SUMU)2時間10分45秒
8位糟谷悟(トヨタ紡織)2時間11分17秒
9位林昌史(ヤクルト)2時間11分19秒
10位五ヶ谷宏司(JR東日本)2時間12分07秒
---------------------------------
28位地下翔太(上武4年)2時間17分06秒
34位依田祟弘(東大院3年)2時間19分11秒
36位田中諒兵(城西4年)2時間19分56秒
65位上田岳雄(立大4年)2時間24分29秒
76位瀬川陽平(東経4年)2時間26分01秒
Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!