2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

全日本駅伝回顧~青山学院大学

 

総合9位青山学院大学5時間27分55秒

区間名前(学年)区間タイム区間順位(順位変動)トップとの差(シードラインとの差)
1区福田雄大(2年)44分48秒区間13位(13)1分10秒差
2区出岐雄大(3年)37分43秒区間賞☆(13→3)26秒差
3区大谷遼太郎(3年)28分32秒区間8位(3→7)1分45秒差
4区高橋宗司(1年)42分54秒区間8位(7→7)3分43秒差(25秒差)
5区小嶺篤志(3年)36分08秒区間12位(7→9)5分36秒差(57秒差)
6区井上尚樹(2年)38分22秒区間11位(9→9)6分59秒差(2分08秒差)
7区佐藤研人(1年)37分48秒区間12位(9→9)9分24秒差(2分55秒差)
8区横山拓也(3年)61分40秒区間8位(9→9)12分09秒差(4分11秒差)
デキのデキがデキすぎた再び
 今回の青学大はとにかく出岐選手の快走に尽きるだろう。1区が13位と出遅れてのたすきリレー。すぐ前には早大・大迫選手がぶっ飛ばしていたがそれには付いて行かずマイペースで刻んで一人ずつ着実に前の選手を抜いていく。後半になってぐんぐん加速、なんと10人抜き3位浮上、区間記録まであと5秒という走りだった。ここまではちょっと想定していなかったですね、38分一桁くらいまでならと思っていましたが。ちなみに1万の持ちタイム29分02秒の出岐選手ですが今回のタイム10㎞換算28分34秒。28分前半は少なくとも出せそうな感じです。他チームのエースが調子を落としている事もあり、本気で箱根2区区間賞狙えるかもしれません。
 
 また、4区に抜擢された1年生の高橋選手が区間8位の健闘。テレビ放送で地震でお姉さんを亡くされたというエピソードが話されていましたが、その中での粘走で多くの方を引き付けたのではないでしょうか。ここまではシードラインに絡む走りを見せていた。
 
他選手は高島平の疲れか伸びず
 ただ、5区小嶺6区井上7区佐藤選手と3連続区間二桁でシードラインからずるずる後退。高島平20㎞で好記録が出ていた事で結構注目が集まっていたのですが、総合9位でシード権獲得はならなかった。
 
 ただ、原因はどうやらその高島平20㎞ロードにあった模様。横山選手以外高島平でチーム上位の選手がそのまま出てきていたのでどうやらガチの選考会だったっぽい。頑張ったのは良かったが、どうやら力のある出岐選手以外疲弊してしまったみたい。1区の福田選手が関東チームで一番最初に先頭集団から遅れたが、多分自分の状態を見極めて抑えたのかなと感じる。この時期の調整の仕方というのは来年の課題となりそうだ。

出岐選手以外の仕上がり具合はどうなるか
 まあ逆に言えば万全じゃない状況での結果ということで、うまく調整することができれば、非常に強さを発揮する可能性はあるということだ。また、故障者も徐々に戻りつつあるのでその点もうまく融合できればという感じだ。
現時点で考える箱根オーダー
福田-出岐-高橋-大谷-小嶺 竹内-佐藤-井上-横山-川村
 1区2区は力のあるこの2人でいいかな。本当はラスト爆発力のある大谷選手を1区に置きたかったのですが、現状スタミナ面にやや不安を感じましたので。5区は経験者の小嶺選手と松田選手ともに不調だったので高橋選手の抜擢も考えましたが、回復の兆しのある小嶺選手にします。また、経験者が抜けた6区は下りが得意ということでレース復帰間もない竹内選手を置いておきます。
 
 まあ、総合力をしっかり発揮することですかね。昨年は2区4位だったのに往路16位、だけど総合9位とまさに総合力を発揮しシードラインに浮上してきました。今年もその総合力を発揮できるかどうかが鍵となりそうです。

https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)
 
 

出雲から全日本へ~青山学院大学

今日は
 
青山学院大学
出雲駅伝成績
総合10位2時間14分49秒
1区出岐雄大(3年)23分04秒区間4位(4)16秒差
2区藤川拓也(1年)16分34秒区間7位(4→4)10秒差
3区川村駿吾(4年)24分07秒区間12位(4→8)1分03秒差
4区川崎友輝(1年)19分37秒区間11位(8→8)2分01秒差
5区高橋宗司(1年)19分51秒区間6位(8→8)2分50秒差
6区佐藤研人(1年)31分36秒区間11位(8→10)4分06秒差
 2回目の出雲路となった青山学院大。順位は前回より1つあげただけだが、大きな見せ場は作った。1区に起用されたエースの出岐選手が区間4位の快走。序盤に先頭集団から離れた時は、スピード勝負はやっぱり苦手かなと思ったのだが、じわじわ順位を上げていくといつの間にか日本人トップにも肉薄していた。大会ごとに逞しくなっている感じ。2区の1年生藤川選手はトップが見える位置での走りとなり良い経験になれたと思います。出岐選手は今後も流れを作る役割に大きな期待がかかりますね。
 
 ただ、3区川村選手が流れ切ってしまったのが残念。区間12位で8位まで落ちてしまいました。合宿では一番良
かったと評された選手なのですが調子を落としたのか気負ったのか、序盤から苦しそうでした。せめて東海、駒
大と絡む位置で踏みとどまってほしかったですが。多分今後も重要区間だと思うので、調子を上げていきたい所
だ。
 
 4区以降は全員1年生。世田谷記録会で好記録を出していた川崎、高橋、佐藤選手がそのまま入った。区間順位的には5区の高橋選手が区間6位と粘走。またアンカーの佐藤選手は他チームの主力との接戦を経験。1年生4人のメンバーで終盤まで一桁順位で来たのはまずまずだったか。主力が戻ってくるだろう全日本以降を楽しみにしたい。
 

 
エントリーメンバー紹介
4年
川村駿吾(4年)29分36秒16
★≪11出雲3区12位、11箱根7区7位、10箱根9区15位≫…夏合宿で一番監督の評価が高かった選手。ただ、秋になってやや調子を落としているか
 
3年
出岐雄大(3年)29分02秒10
★≪11出雲1区4位、11箱根2区4位、10出雲1区12位、10箱根1区9位≫…青学大のエース。エースが集まった出雲駅伝1区で日本人トップに肉薄した。高島平20㎞も2連覇して好調をキープしている
横山拓也(3年)29分42秒01★≪11箱根3区16位、10箱根4区13位、09予選128位≫…全日本予選2組で独走して組トップを奪った。今年こそ駅伝で結果を残したい
大谷遼太郎(3年)29分48秒87★≪10出雲2区14位≫…未完の大器。爆発力を活かし、全日本予選3組でトップを奪った。秋の最初は良くなかったが、徐々に戻ってきている
小嶺篤志(3年)29分54秒02≪11箱根8区10位、10箱根5区10位、09予選98位≫…1年の頃から登りやロードで強かった選手。春は5千やっと15分切る状態だったが、だいぶ良くなってきた
中井一臣(3年)30分23秒00…昨年の高島平で61分を切った
 
2年
福田雄大(2年)29分22秒71
★≪11箱根1区16位、10出雲3区9位≫…準エース。ロードで安定して結果を残している選手。出雲はエントリーされなかったが、満を持して登場か
石田駿介(2年)30分24秒35…今年の高島平で62分そこそこで走破した
井上尚樹(2年)30分25秒46…関東インカレハーフ出場

1
三野貴史(1年)30分09秒84
★…全日本予選1組で出場している
藤川拓也(1年)30分14秒69★≪11出雲2区7位、10高校6区4位、10都道府県4区24位≫…青学ルーキーで高校時代の持ちタイムが一番良い選手。全日本予選にも出場した
高橋宗司(1年)14分18秒34★※≪11出雲5区6位≫…先日の記録会で大幅に自己ベストを出した。出雲にも出場し高島平20㎞も61分台で走った
佐藤研人(1年)14分20秒20★※≪11出雲6区11位、09高校1区21位≫…出雲アンカー担当。その後高島平61分台と非常にいい感じになってきた
 
主なエントリー漏れ
松田直久(3年)29分35秒85
≪11箱根5区12位、10出雲4区10位≫
 その主力がだいぶ戻ってきた。福田、横山、小嶺と駅伝経験のある選手がエントリー。大谷選手も9月よりは良
くなってきて多分走れるか。出雲の間に高島平20㎞を入れたが、多くの部員が出てきて概ね好調。出雲に出場した1年生もある程度の結果を残してきた。若手に勢いがあり、主力もだいぶ戻ってきた。もしかするとシード校を
喰う勢いで走る可能性もある。そんな青学大の全日本の予想をしてみたい。
 
 
区間エントリー予想
福田-出岐-大谷-横山-藤川-佐藤-高橋-井上
 スタートの1区には福田選手。大谷選手が理想なのですが、長い距離はちょっとまだ不安定なので最短区間の3区に回しました。福田選手は1区向きでは無いと思いますが、ロードで安定感のある選手なので確実に前と僅差で繋いでくれるかと。2区は出岐選手しかいない(というか監督が宣言してたらしい)。出雲の走りを見ていると38分くらいで来てくれるんじゃないかとも期待が出てくる。とにかく大きな流れを作ってほしいところだ。
 
 4区には迷ったが横山選手。高島平で15㎞で辞めたそうだが、予定通りなのであれば主要区間に入ってくれるはず。そうでなければ川村、小嶺選手か、1年生で高島平一番良かった佐藤選手の抜擢もゼロではないかもしれない。ここで流れが途切れる場合もあるので、慎重に選手を配置したい。
 
 5区からは藤川、佐藤、高橋の1年生を3人並べました。佐藤、高橋選手は何も問題なければ入ってくるはず。川村選手は彼らより高島平の成績は悪かったが、このくらいの距離なら2人に負けないだろう。全日本でも若手にチャンスを上げたい。アンカーは順当なら川村選手と思うのだが、「出雲と全日本はメンバーは固定せず調子のよい選手を使う」ということなので、結果を残した井上選手を置いてみました。
 
 どうでしょうか。各選手上り調子にあるだけにハマれば非常に面白いことになりそうだ。元々ピーキングがか
なり上手なチームなので、一体どれだけ上位を獲れるのか楽しみな所である。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

出雲駅伝展望~青山学院大学

続いて
 
強豪校への変貌を遂げたい
青山学院大学
 
エントリーメンバー紹介
4年
川村駿吾(4年)14分12秒28★≪11箱根7区7位、10箱根9区15位≫…夏合宿で一番監督の評価が高かった選手。箱根では積極的な走りを見せていた
唐沢充樹(4年)14分26秒80…5千のベストは大学1年時のもの

3年
出岐雄大(3年)13分54秒09★≪11箱根2区4位、10出雲1区12位、10箱根1区9位≫…青学大のエース。箱根2区で67分台をだし、一躍評価が上がった。全日本予選4組で1位、ユニバハーフ出場と着実に成績を残している
大谷遼太郎(3年)14分02秒22★≪10出雲2区14位≫…スピードランナー。爆発力を活かし、全日本予選3組でトップを奪った。ここ2回の記録会はやや不調

2年
横田翼(2年)14分21秒09≪10出雲5区10位≫…前回の出雲駅伝出走者

 
1年
藤川拓也(1年)14分12秒49★≪10高校6区4位、10都道府県4区24位≫…青学ルーキーで高校時代の持ちタイムが一番良い選手。全日本予選にも出場した
高橋宗司(1年)14分18秒34★…春はベストに届かない成績だったが、先日の記録会で大幅に自己ベストを出した
佐藤研人(1年)14分20秒20★≪09高校1区21位≫…仙台育成高校出身。調子を上げてきた
川崎友輝(1年)14分23秒60…関カレ1500で出場した
三野貴史(1年)14分33秒21★…全日本予選に出場している
 
主なエントリー漏れ
竹内一輝(2年)13分53秒39
相原征帆(3年)14分00秒25
≪10箱根8区8位≫
福田雄大(2年)14分07秒14≪11箱根1区16位、10出雲3区9位≫
横山拓也(3年)14分12秒27★≪11箱根3区16位、10箱根4区13位、09予選128位≫
松田直久(3年)14分18秒10≪11箱根5区12位、10出雲4区10位≫
遠藤正人(2年)14分20秒77
小嶺篤志(3年)14分31秒55≪11箱根8区10位、10箱根5区10位、09予選98位≫
 2年連続で箱根駅伝でシード権を獲得し、更に全日本予選を堂々トップ通過。初の同一年度での三大駅伝出場権を得、強豪校に成長しつつある青山学院大。夏合宿を経て、いざ初戦の出雲に挑むところだが、今回はかなり主力選手が外れることになり(このうち、福田・横山・小嶺選手は先日の世田谷記録会に出場しており、全日本までにはメンバー入りするか)、その代わり多くの1年生がエントリー。やや驚いたが、記録会でずらり自己ベストを並べてきており、調子をあげている選手を入れてきたと分かった。多分そういう選手を積極的に起用するのではと感じる。

区間オーダー予想
出岐-藤川-川村-佐藤-川崎-高橋
 福田、横山選手が外れ、エントリーされたものの大谷選手がちょっと状態がイマイチなので、元々思っていたものとは大幅に違うものに変更。主力選手は2人だけ、後の4人は全て1年生というオーダーを考えました。
 
 その1年生に少しでも上位を走ってもらうためにエースの出岐選手と川村選手を前半の主要区間に起用。出雲の1区に対応できるのは出岐選手しかいないだろうし、本人も昨年区間12位に終わったリベンジをしたいんじゃないかと。川村選手は年々確実に強くなっており、今年は箱根でも主将区間の可能性あるので、前哨戦でしっかり走ってほしいところだ。
 
 その出岐、川村の間に挟んだのは藤川選手。青学ルーキーの中では持ちタイムは一番よく、全国高校駅伝の経験もあるので、前半の区間に起用。4区以降も佐藤、川崎、高橋と1年生。高橋選手アンカーなのは県の高校駅伝で2回1区(10㎞)を務めているから。まあ、最終的に昨年の11位を上回れればいいかなという感じでしょうか。
 
 さすがに大谷選手は入れてくるかもしれませんが、おそらく1年生が何人も登場する夢のあるオーダーにはなりそう。これからの青学を引っ張る選手たちの走りに期待をしたい。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

全日本予選展望~青山学院大学

続いて青山学院大学
 
平均タイム:17位30分00秒53(ボーダーまで1人20秒70)
4組:11位出岐雄大(3年)29分04秒16、25位福田雄大(2年)29分46秒24
3組:14位川村駿吾(4年)29分36秒16、29位大谷遼太郎(3年)30分21秒47
2組:27位横山拓也(3年)30分25秒31、38位藤川拓也(1年)14分15秒72
1組:28位井上尚樹(2年)30分25秒46、34位三野貴史(1年)31分16秒72
補欠:山田学(1年)30分03秒50、遠藤正人(2年)30分21秒97
 
持ちタイムが悪くても評価は割と高い
 平均タイムは17番目、竹内・相原・松田・小嶺・小林剛など主力のエントリー漏れ。こんな状況では普通は通過の予想に名前が上がらないはずなのだが、それでもボーダーライン上にはいるという評価が見られる青山学院大。やはりここ2年の実績なのだろう。
 
 一昨年の予選会も平均タイム17番目あたりからサプライズ通過、昨年は出場は逃したものの中盤過ぎまではライン内に留まった。そして箱根駅伝でも2年連続シード権を獲得するなど、調整力や勝負強さというのが抜群なのだ。先日の世田谷記録会では5千でベスト更新が続出、1万でもしっかり活かせるかどうかが見ものである。
 

前半の組の選手がどれくらいでこれるか
 とはいっても、さすがに前半は心もとない。藤川、三野選手といった1年生はまだまだ長い距離は未知数、スピードランナーの大谷選手も果たしてどんな走りを見せるか。4組にはエースの出岐選手がどんと控えているだけにいかに出遅れを留めるかが鍵になるだろう。
 
 青学は、まだ同一年度での三大駅伝出場は果たしていいない。2年連続シード権など地力はついていきているはずなので、また一つ上のステージで戦えるようになるためにも今回こそ出場を果たしたいだろう。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

H22青学記録


1竹内一輝(1年)13分53秒39★,14分07秒37,14分08秒73
2相原征帆(2年)14分00秒25★,14分24秒89★,14分34秒13
3出岐雄大(2年)14分01秒50★
4福田雄大(1年)14分07秒14★,14分30秒69,14分38秒01,14分51秒21
5大谷遼太郎(2年)14分16秒41,14分37秒09
6川村駿吾(3年)14分16秒75★,14分31秒74,14分36秒63,14分39秒36
7松田直久(2年)14分18秒10★,14分30秒20★,14分39秒71
8横田翼(1年)14分21秒09★,14分36秒55,14分53秒36
9内田昌寛(2年)14分22秒00★
10小川恭正(4年)14分24秒57,14分37秒55,14分40秒73,14分44秒93
小山裕樹(2年)14分35秒87,14分44秒20,14分59秒94
鈴木優人(1年)14分35秒99★,14分53秒91
鈴木惇司(4年)14分40秒50★
石田駿介(1年)14分44秒98,14分52秒04,14分55秒23
西尾宗一郎(4年)14分45秒08,14分45秒79
遠藤正人(1年)14分46秒77,14分48秒24,14分48秒95
豊田芳宏(1年)14分49秒35,14分56秒82
横山拓也(2年)14分35秒84,14分49秒54,14分53秒51
蟻塚泰仁(3年)14分50秒31
唐沢充樹(3年)14分50秒60
小林駿祐(4年)14分53秒91
中井一臣(2年)14分37秒06★,14分54秒34,14分56秒27
東出恵真(2年)14分52秒54★
井上尚樹(1年)14分56秒10
木甲斐優太(1年)14分59秒54

1出岐雄大(2年)29分16秒50★,30分11秒79
2竹内一輝(1年)29分26秒17★,30分25秒36
3松田直久(2年)29分35秒85★,29分48秒14,30分09秒63★,30分59秒79
4相原征帆(2年)29分42秒47★,29分55秒39,30分04秒33
5福田雄大(1年)29分46秒24★,30分08秒43★
6川村駿吾(3年)29分52秒46★,30分28秒50,30分37秒55,31分39秒23
7鈴木優人(1年)29分56秒49★
8小川恭正(4年)29分58秒23★,30分53秒65,31分19秒74
9小林剛寛(3年)30分04秒75★,32分12秒48
10小嶺篤志(2年)30分10秒82,30分55秒76
小山裕樹(2年)30分18秒88★,31分06秒35
遠藤正人(1年)30分21秒97★
中井一臣(2年)30分23秒00★
石田駿介(1年)30分24秒35★,30分55秒72
小林駿祐(4年)30分29秒18
横山拓也(2年)30分44秒64,30分47秒58,31分16秒45
西尾宗一郎(4年)30分59秒02,31分05秒13,31分32秒21
木甲斐優太(1年)31分00秒04★
辻本啓吏(4年)31分05秒28
井上尚樹(1年)30分25秒46★,31分06秒42★
大谷遼太郎(2年)31分08秒28
横田翼(1年)31分29秒85★
鈴木惇司(4年)31分34秒55
内田昌寛(2年)31分42秒03

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR