2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【東洋大学が初優勝!!】2011出雲駅伝結果

出雲駅伝が終わりました。
 
結果と各チーム感想を一言!
 

総合成績

1位東洋大学2時間10分43秒(予想2位)
 初優勝おめでとうございます!
 1区の柏原選手があまり良くなかったですが、2区川上選手がじわりトップに迫ると、3区設楽悠選手が区間賞の走りで早大と秒差に。そして田中選手が追いつき追い越し、市川選手が差を広げる。昨年全日本駅伝で早大にやられた事を完璧にやり返しました。総合力が上がったからできたのだと思います。最後は設楽啓選手が、故障明けだったそうですが安全に襷を運んできました。下馬評で優勝予想はそんなに多くは無かったですが、よくやりました。総合力は高いので、このまま3冠を目指していけそうな雰囲気です。
 

2位駒澤大学26秒差(予想1位)
 1区村山選手やってしまいましたね。大迫選手をマークしていたのは悪い作戦ではないのですがやりすぎました。早川、出岐選手なども自重したペースだったので早すぎました。まあいい勉強になるでしょう。その後は2区上野、6区窪田選手が非常に頑張りましたが、この流れでは消化不良となる選手も多かったです。また、今回も優勝争いに加われなかったのは痛かった。戦力はあるので区間配置と戦略を見直して全日本に再挑戦ですね。
 

3位早稲田大学30秒差(☆★予想3位★☆)
 予想通りでしたね。事前の情報通り2区矢澤選手が不調で大迫選手の貯金をたいぶ喰ってしまい、それ以
降は志方、八木、佐々木が抜けた事による戦力ダウンが否めませんでした。まあ、大迫選手が日本人トッ
プを獲ってくれたのと山本選手に目途がついたのが収穫でしょうか。故障者・不調者が戻ってくれば強い
…と言えば聞こえはいいが、基本的にはこれからも優勝争いからはやや苦しくなると思って戦うべきでし
ょうね。
 
一応やっぱり3強が抜けている、基本的には総合力がこの3校が高いので、4位以下は全日本以降更に差がつくような気がします。
 
4位東海大学1分24秒差(予想5位)
 上々だと思います。村澤選手は前が見えなかった事と脚に違和感があったことで思ったほどは伸びなかったですが、それまではよく繋いだと思います。優勝争いをする所から比べると厳しかったですが、彼らなりに粘りました。特に4区中川選手が油布選手に喰いついたのは印象的でした。1万29分台の選手が他におり、余力あるので全日本も粘っていきたい所だ。
 

5位拓殖大学2分12秒差(予想4位)
 ダンカン選手が予想以上に強かったですね。一人でレースをぐいぐい引っ張って独走していました。マイナ選手が今回はあまり伸びなかったし、箱根は今年はダンカン選手の可能性あり?日本人は野本選手はやはり強いなと思いましたが、それ以外はちょっと差が大きいですか。やはり4区5区が厳しかった。勢いが無いのか、それとも長くなると強くなるのか、これからの試合で見極めなければならなさそうだ。
 

6位日本体育大学2分26秒差(☆★予想6位★☆)
 大健闘じゃないでしょうか。1区矢野選手が前が見える位置で中継し、3区本田選手が駒大の選手を振り切って浮上、4区高田選手で3位に上がり最大の見せ場を作りました。高田選手は箱根のリベンジを期待できそうか。最後、服部選手がまだ調子がイマイチだったのが残念。ただ、いい流れで全日本に入っては行けそうですね
 
 
7位明治大学2分43秒差(☆★予想7位★☆)
 体調8割程でも鎧坂選手は鎧坂選手でしたね。8位から一気に首位浮上。15分台の区間記録も作ってしまいました。これなら昨年ほどではなくても全日本も箱根も2区いけるんじゃないですかね?ただこれは終盤順位を上げた1区文元選手の功績も大きい。また、大六野選手もまずまずの粘り。この1年生2人は収穫です。全日本も主要区間に来そうです。
 
 
8位IVYリーグ選抜3分50秒差(予想13位)
 下位の方が全然カメラ映らなかったのですが、いつの間にか順位をあげてきていましたね。打倒関東を達成したのはこのチームになりました。
 
9位中央大学4分03秒差(予想8位)
 エースが不在なこともあり、中々見せ場を作る事ができませんでした。その中2区代田、5区相場選手は区間5位の好走。繋ぎ区間は良かったです。棟方(は故障の具合がよく分かりませんが)、大須田選手など余力はあるので、全日本でじんわり浮上を狙いたい所だと思います。
 
10位青山学院大学4分06秒差(☆★予想10位★☆)
 出岐選手一段と強くなりましたね。最初遅れてスピード勝負は苦しいかと思われましたが、先頭が完全にばらけたあたりから大きくペースをあげて日本人トップにも迫りました。これは今後の駅伝も楽しみ。チームとしては3区川村選手がズルズルいったのが残念でした。

11位國學院大學(予想9位)
 やっぱりスピードレースはちょっと辛かったです。全く対抗できなかったのは悔しかったでしょうから、また箱根駅伝までの間、鍛え直したい所です。
 
12位京都産業大学(☆★予想12位★☆)
13位第一工業大学(予想11位)
14位関西学院大学
15位日本文理大学
16位北海道学連選抜
17位北信越学連選抜
18位中京大学
19位広島大学
20位中国四国学連選抜
21位東北学連選抜
 

区間賞

1区ダンカン=モゼ(拓大2年)22分48秒
2区鎧坂哲哉(明大4年)15分56秒(区間新)
3区設楽悠太(東洋2年)23分08秒
4区田中貴章(東洋4年)18分36秒
5区市川孝徳(東洋3年)19分02秒
6区窪田忍(駒大2年)29分30秒
 気象条件があまり良くなかったのでダンカン選手と鎧坂選手の記録はかなり価値があると思います。てか、鎧坂選手の記録は破られないような気も…。3区4区5区の中盤区間は東洋大が独占。層の厚さで他大を圧倒しました。この間に首位逆転しましたし、この3人の功績は非常に大きいです。最後はまさかの駒大の窪田選手。正直走り始めた時は前の早大より後ろの東海大を気にしていたのですが 村澤選手よりも早いペースで駆け抜け、先頭をかなり追い上げました。タイムも日本人歴代最高かな?これは駒大のエースと呼んでいいんじゃないのかなと思います。

 

予想とのズレ:1位2位、4位5位それぞれ逆 区間賞予想は玉砕

 3位・6位・7位と微妙なところが当たったな。1位と2位が逆だったのは悔しいですね。総合力はあると思ってたけど何となく東洋大は全日本以降だろうという先入観があったのが不味かった。後は1区の展開の読みも甘かったです。
それから区間賞予想がまさかの全外れ…。これはへこんだ(苦笑) 言い訳すると今回区間賞取った選手全員区間3位以内には予想していたのですけどね。また、今回の結果をもとに今後練り直していきたいです。
 
というわけで、初戦は東洋でした!
皆さん、ご感想をどうぞ↓↓


今後の予定
10/1(土)
→世田谷記録会、埼玉実業団長距離会

10/2(日)
→札幌ハーフ

10/7(金)-10/11(火曜)
→国体

10/10(月)
→出雲駅伝、出雲記録会


10/15(土)
→箱根予選

10/16(日)
→一関ハーフ

10/22(土)
→東海大記録会、平国記録会、順大記録会

10/23(日)
→高島平ロード20㎞

10/29(土)-30(日)
→日体大記録会

11/6(日)
→全日本大学駅伝

11/12(土)
→東海大記録会

11/12-13(日)
→国士大記録会

11/13(日)
→世田谷246ハーフ

11/19(土)-20(日)
→日体大記録会

11/20(日)
→上尾ハーフ

11/23(水)
→国際千葉駅伝、名古屋ハーフ、府中多摩川ハーフ



https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

コメント

非公開コメント

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR