--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--
2011/10/10
1位駒澤大学
2位東洋大学26秒差
3位早稲田大学35秒差
総合力的にはこの3校が抜けていると思います。その中で優勝候補といわれている駒大がやっぱり来るかなぁと。展開は1区は大迫選手が抜け出して区間賞。東洋に11秒、駒大に24秒差とリードを獲る。ただ、矢澤選手が本調子ではなく、追い付かれます。3区では3校の均衡は破れず4区へ。その4区の残り1.5㎞で油布選手がスパート。東洋に10秒、早大に18秒差をつける。5区は一旦市川選手が久我選手に追いつくも終盤に久我選手がリード。トップを保ってアンカーへ。設楽啓、平賀が追いすがるが今季好調の窪田選手を追い切れず、駒大が優勝。2位東洋、3位早大……シュミレーションではこんな感じでした~。このオーダーだけではこの3校に差異はないです。勢いで少し差を付けただけです。もし早大は矢澤選手が復調していれば、優勝できると思ってますが。さてどうなることやら
4位拓殖大学41秒差
一番自信がないのがココ。留学生の爆発力と日本人選手がどうなるのか全く読めません。拓大のチームカラーからすると出雲は短すぎるかもしれませんが、加算しなければならない要素があります。気温が24度と高くなる予報ですが、気温が高かった昨年の箱根予選でダントツトップ通過しています。タフな気象条件になった方がいいのです。その時の粘りを考えると3強を荒らすんじゃないか…そう思っています。
5位東海大学1分50秒差
6位日本体育大学2分13秒差
7位明治大学2分19秒差
東海はやっぱり元村選手らがいなくなったので、2区から5区はちょっと辛いかと。まだ力不足だと思います。僕のシュミレーションでは5区終了時9位から村澤選手により5位浮上なのですが、それ以上でいけるか。優勝争いと言われているチーム以外では日体大を最上位にしました。1区3区6区の2年生がしっかり走れるという条件付きですが。まあバランスのいいオーダーだと思います。明大はまず1区の文元選手はあのメンバーじゃさすがに引き離されるのでは…。2区は最短距離なので鎧坂選手も大きくは挽回敵わずで5位あたりの争いに巻き込まれたまま、という予想です。8位中央大学2分45秒差
9位國學院大學3分15秒差
10位青山学院大学3分32秒差
11位第一工業大学
12位京都産業大学
中大は安定してこのくらいの位置なんじゃないかなぁと。國學院は3区の荻野選手あたりから追い上げて関東最下位からは浮上。青学はさすがに1年生がどこかで落ちてしまうのでは…という感じです。関東最上位は第一工大で。3区で引き離されなければ関東の下位校を破る可能性はあるかな。
1区大迫傑(早大2年)
若干願望こめていますが。でもユニバの走りを見ていたらあの面子でもいけるはずです
2区上野渉(駒大3年)
単純に実績なら本命:鎧坂、対抗:矢澤選手なんだろうけど…状態が良く分からないので上野選手で。
3区山本修平(早大1年)
結構やると思っています。ロードは強い選手です。他、國學・荻野選手が大穴開けたりして…とか思ってます
4区油布郁人(駒大2年)
まあ、この区間なら取れるんじゃないかな。中盤から終盤にかけて爆発力を発揮するかと
5区前田悠貴(早大3年)
悩みましたが好調になったらしい前田選手で。ここで取れるようなら今後も面白いか
6区ジョン=マイナ(拓大2年)
村澤選手と2拓なんだろうけど、村澤選手の足の状態が不安なのでマイナ選手にします
http://twitter.com/#!/hakonankit
Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!
コメント