2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

箱根駅伝区間オーダー予想【中央大学】

続いて
 
気が付いたら上位にいるチーム!
中 央 大 学
最近の成績:10全日本8位、10出雲7位、10箱根4位
 

エントリー選手独断ランク付け

基準は①駅伝実績、②長い距離の実績、③最近の調子…のつもり
7点:エース区間、山で大きく稼げる選手
 
6点:エース区間、山でしっかり走れる選手
大石港与(4年)28分59秒41★≪10全日本1区6位、10箱根5区3位、09全日本8区2位、09出雲6区6位≫中大の主将でエース。1500から20㎞までこなす。夏場体調不良だったが復活。2年連続で山登りで前回区間3位
 
5点:エース区間や山も走れる選手
山下隆盛(4年)29分51秒45≪10箱根6区2位≫山下りを2年連続走っている。前回は転倒しながらも区間2位。今季は全体的に調子があがっていないが?
 
4点:主要区間で区間中位~上位で走れる選手
西嶋悠(1年)29分36秒55≪10全日本5区3位、10出雲1区6位、10対抗1区4位、09全国1区13位≫1年生ながらロードで非常に安定。上尾で63分台を出している
棟方雄己(3年)28分55秒65★≪10全日本4区5位、10出雲3区13位、10箱根3区8位、09全日本1区8位、09出雲1区8位≫3障に非常に強い選手。出雲は失速したが全日本はエース区間でまとめた
齋藤勇人(4年)28分55秒40★≪10全日本8区10位、10出雲6区6位、10箱根9区12位、09全日本2区14位≫スタミナ型の選手。周りに早い選手がいるとペースが乱れる??
 
3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手
井口恵太(3年)29分22秒28★≪10全日本3区8位、10出雲5区4位≫今年秋から伸びてきた。上尾出走中に脚を痛めた??
野脇勇志(2年)29分16秒10★≪10全日本2区10位、09全日本6区7位、09出雲2区10位≫夏までは5千までの印象だったが、秋以降長い距離にも対応してきた
塩谷潤一(2年)29分33秒30★≪10全日本7区5位≫夏合宿時に一時故障していたが、今年ブレイクした選手。ロードで粘りがある。フォームが個性的
 
2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手
 
1点:繋ぎの区間で耐えられる選手
新庄浩太(2年)30分11秒56★≪10出雲2区7位≫上尾ハーフで65分切
渥美昂大(2年)14分15秒37※≪10出雲4区7位≫上尾ハーフで65分一桁
市塚遊(3年)29分51秒23…上尾で65分台
小柳俊介(3年)29分43秒43★≪10全日本6区9位、10箱根8区17位≫…駅伝は何度か経験している
大須田優二(2年)14分47秒15※…上尾ハーフで65分切
 
0点:これまでの実績だと苦しい?or未知数
金田央(3年)30分07秒51…上尾で66分切り
服部峰祥(2年)29分52秒95…1万までは結果をだした
相場祐人(1年)14分28秒77※…上尾ハーフで65分半ば
 
上位10人:34点
前回成績:34点くらい
 
5千(今季5千)-1万(今季1万)-ハーフ
8位(6位)-10位(10位)-4位
 
 連続シード権獲得を26年継続中の中央大学。継続中に限れば2番手は5年(東洋)となるので驚異的な安定感である。今年もその連続シード権を引き伸ばせる面子は揃っている山の経験者が残り、その経験者の成績が前回非常に良いという点が一つポイントに挙げられる。ただ、彼らやその他の面々が春から夏にかけて故障していたため、出雲と全日本は昨年より落ちてしまった。これら故障者が戻ってくるだろう箱根では磨かれた伝統の意地を見せたい

 

区間オーダー予想

前半重視
西嶋-大石-棟方-野脇-齋藤
山下-新庄-井口-塩谷-小柳

後半重視
野脇-棟方-井口-新庄-大石
山下-渥美-西嶋-齋藤-塩谷
64分10秒(12)-70分00秒(11)-64分50秒(11)-58分10秒(11)-80分30秒(2) 往路6位
60分20秒(4)-66分30秒(10)-66分50秒(1)-72分00秒(5)-71分30秒(2) 復路2位
11時間15分50秒(前回成績11時間16分00秒)
※タイム設定は前回の気象条件・展開で、前回成績を上回るようにしています。
 前半に選手を集めたのと後半に選手を集めたバージョンと2つ極端に分けてみました。まあ、実際は多分この間かなとは思いますが…後半重視で密かに総合優勝を狙うという感じにしてみました。
 
 野脇は全日本でスピードエース区間を経験しているので1区でもと、そして全日本4区を走った棟方を2区に。齋藤も2区候補の一人だろうけど、より前半区間を走った棟方。それと力のあるランナーと並走した時の対応も棟方の方が良さそうなので齋藤は9区向きかなとね。
 
 そして3区ですが、全日本も3区だった井口。元々素質はあるのであれから更に上がっていればということ、4区は出雲2区スピード区間を走った事のある新庄、これで凌げる算段が立てればいいなと思います。
 
 そして5区6区は前回3位2位の大石と山下。大石は夏場の不調での走り込み不足はちょっと心配だが、脚の故障ではないのでいけるかなと思います。ただ、山下がちょっと微妙な感じですかね?まあ、山下り一本に絞っているということで多分走ると思うんですけどね。ここで貯金できないとちょっと不味いかもですが。
 
 7区は駅伝経験のある渥美で、8区から攻め。西嶋を敢えてここ。多分特殊区間以外はどこでもいけるのではないかと思っていますが、復路回したら後半のぼりがある8区でと。そして9区に齋藤。復路後半区間3回目なのでその経験をきっちり生かしたい。アンカーは今年ブレイクの塩谷。彼は全日本も故障無ければアンカー予定だったということで、長丁場での起用は間違いないかなと思います。
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
 ここはちょっと足並みが揃わなかった部分があるので、それがどれだけ戻るかですかね。総合力で勝負のチームなので誰がポイントということはないのですが、強いて言えば7人エントリーされた2年生がチームを活性化できていればなと思います。7人いるといっても3番手からは65分やっと切るという感じですが、ここが底上げされていれば、ぐっと上がるのかなと思いました。山は故障が癒えていれば計算できるので、状態が良ければ昨年の位置も可能だろう。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

中央大学~全日本大学駅伝結果より

続いて
 

8位中央大学5時間20分32秒

1区大石港与(4年)43分16秒区間6位(6)34秒
2区野脇勇志(2年)39分06秒区間10位(6→9)1分25秒
3区井口恵太(3年)27分57秒区間8位(9→8)2分07秒
4区棟方雄己(3年)41分21秒区間5位(8→7)2分34秒(1秒)
5区西嶋悠(1年)34分33秒区間3位(7→5)3分20秒(-48秒)
6区小柳俊介(3年)37分42秒区間9位(5→6)4分54秒(-42秒)
7区塩谷潤一(2年)36分03秒区間5位(6→5)5分20秒(-28秒)
8区齋藤勇人(4年)60分34秒区間10位(5→8)7分30秒(40秒)
昨年同様、じわじわ浮上してくる展開もアンカー勝負に敗れ去った

エース1区も流れ作れず、中盤浮上もエース勝負敗退
 昨年アンカーで逆転シード権の立役者となった大石が何と1区に登場。序盤から流れを作る作戦に出た。が…区間6位。まあハイペースの集団について行かず、拾っていくレースをしたのだが、エースを持ってきて区間6位は、個人的には失敗のように見える。これなら1年生ながら1区経験豊富な西嶋でもという気がしてしまいます(まあ、このペースで西嶋がどう走るかはちょっと分からないですが)。大石は後半どんどん上がっていくタイプなので、やっぱ単独で全日本なら8区、箱根なら5区というのが合っている感じがしますかね。一応全体的に昨年を上回る総合順位で推移していたものの、アンカーの齋藤が昨年の大石のような役割を果たし切れずにシードラインを割ってしまった
 
 その他は収穫あり課題ありか。野脇が初のエース区間担当。メンツ的に区間二桁は仕方ないし、タイム自体は悪くないがどうなんだろう。ここで使うということは箱根2区のテスト的な気もするが、これなら4区で出雲よりもいい走りを見せた棟方の方が良さそうか。後半は前半飛ばして抜いて行った日体大・野口をいい目標にしてペースアップする走り。今年の中大の箱根2区は基本的には耐える区間なので、こういう走りが求められるのでそういう意味ではいい走りだったと思います。
 
 後は、西嶋と井口が出雲に続いてまずまずの結果を出したか。特に西嶋のロードでの安定感は貴重な戦力になりそう。箱根はまた1区に戻すでしょうか。後は塩谷が初駅伝(そういやフォームが気になりましたが、ラストだからなのかそれとも仕様なのか気になってしまう)を経験できたのは良かった。小柳はもう1回アピールしないと厳しそうな気がしますが、全体的には粘っていく駅伝はできたのかな。ただ、(配置ミスっぽいのも若干ありましたが)今回は総合力があと少し届かなかったという感じか。
 
 
序盤踏ん張れば上位も臨める 昨年通りなるか
 故障者が何人もいたということでしたが、大石や棟方復帰、出雲欠場した塩谷も問題ない、山下も記録会には出場している、後は佐々木という感じか(彼は間に合う気がしないですが…)。層が薄いので彼らの復帰は助かる。また故障者などが出てくるようだと一気に苦しくなりそうだが、現在上位10人を数えるとまずまずの陣容を揃えることができそうだ。
 
西嶋-棟方-野脇-井口-大石
山下-新庄-服部-齋藤-塩谷
 
 理想は昨年通りの走りをすることなんですよね。序盤を10位あたりで凌いで、山を昨年3位と2位で登って下った大石と山下で固めて上位確保。後は流れ次第で更に上を目指すというような。
 
 後はこのオーダーだと2年生が4人いるが他にも渥美あたりがいるのでこの世代が成長してくれると大変助かるかな。まあ、全員駅伝という感じなので全員重要と言えばそうですが、齋藤ら今大会で順位を下げる走りとなってしまった選手がどれだけまとめられるかも一つのポイントとなろう。
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)
 

※訂正※【全日本駅伝展望】中央大学

ここからシード校(一部まだ予選経由残ってますが)となります。
まず
 
駒が揃いつつある
中央大学
 

出雲駅伝成績

1区西嶋悠(1年)23分37秒区間6位(6)30秒差
2区新庄浩太(2年)17分11秒区間7位(6→6)45秒
3区棟方雄己(3年)24分33秒区間13位(6→10)2分03秒
4区渥美昂大(2年)18分26秒区間7位(10→10)2分35秒
5区井口恵太(3年)18分51秒区間4位(10→8)2分33秒
6区齋藤勇人(4年)30分42秒区間6位(8→7)3分15秒
大石・塩谷・佐々木・野脇あたりがいなくてどうなるかと思われましたが、その中でまとめてきたのはさすがです。西嶋は高校時代から駅伝1区で安定した走りをしていましたが、大学初戦でも安定してましたね。距離はまだ分からないですが、基本的に今年は固定でいいかもしれませんね。
 
 また、新2年が新庄と渥美と2人駅伝を経験。それぞれ区間7位、繋ぎ区間をそつなく走りました。また井口がようやく調子をあげてきてくれ順位をあげました。学年は違いますが高橋と被ります。ただ、残念だったのは棟方か。駒大に付いて前に追いついたのまでは良かったがそこから大きく失速してしまいました。むむ、全日本及び箱根も棟方2区と思っていたのですが、これはアンカー区間まずまず走った齋藤の方がいいかもしれません。
 
 まあ、ただ全体的には思った以上の順位。まだ欠場している主力も多くいる中での7位なので、今年もまた気が付いたら上位にいる、というレースが出来る下地は整っていると言えるでしょう。
 
 申し訳ありません。服部選手はエントリーされていませんでした。1年生の須河選手でした。大変申し訳ありません。それに伴い予想オーダーも変更します。

全日本大学駅伝エントリー

4年
大石港与28分59秒41★≪10箱根5区3位、09全日本8区2位、09出雲6区6位≫…1500から20km、更に登りもこなす中大のエース。夏に体調不良に陥ったが復調した
齋藤勇人29分21秒78★≪10出雲6区6位、10箱根9区12位、09全日本2区14位≫…スタミナ型の印象だが、5千13分台をマークしている。出雲は安定した走りを見せた
 
3年
棟方雄己29分35秒06≪10出雲3区13位、10箱根3区8位、09全日本1区8位、09出雲1区8位≫…3障が専門。秋口に自己ベストを出したが出雲では後半失速してしまった
井口恵太29分22秒28★≪10出雲5区4位≫ここに来て調子がぐんぐん上がってきている
小柳俊介29分43秒43★≪10箱根8区17位≫スタミナ型の選手
市塚遊29分51秒23…昨年伸びてきていた。今年はもう少しという印象
 
2年
野脇勇志29分16秒10★≪09全日本6区7位、09出雲2区10位≫5千のみという印象だったが、先日1万も対応してきた
塩谷潤一29分33秒30★…各種目で自己ベストを出している。長い距離が得意
新庄浩太30分11秒56★≪10出雲2区7位≫…先日1万で自己ベストを出した
渥美昂大14分15秒37※≪10出雲4区7位≫…9月に5千大きく自己ベスト
 
1年
西嶋悠29分36秒55≪10出雲1区6位、10対抗1区4位、09全国1区13位≫…高校時代から1区で安定した成績を残している
代田修平30分29秒29…3障で高校総体に出場している
須河宏紀(1年)14分17秒91※≪10対抗1区14位、09全国1区44位≫高校時代チームトップ
 
 
主なエントリー漏れ
山下隆盛(3年)29分51秒45≪10箱根6区2位≫…3障の選手。箱根6区で転倒しながらも激走した
森山昇人(4年)30分06秒16…下級生の頃勢いがあった
佐々木健太(2年)30分23秒06≪10箱根4区4位、09全日本7区3位≫…センスは高いが故障が非常に多い
23日記録会(エントリー選手抜粋)
9組
21位大石港与(4年)28分59秒41★
8組
3位野脇勇志(2年)29分16秒10★
8位井口恵太(3年)29分22秒28★
23位西嶋悠(1年)29分43秒46
7組
16位塩谷潤一(2年)29分38秒40
18位小柳俊介(3年)29分43秒43★
31位新庄浩太(2年)30分11秒56★
40位市塚遊(3年)31分25秒02
4組
3位服部峰祥(2年)29分52秒95★

 2年生が大量にエントリーしてきましたね。佐々木が今回もエントリーされなかったものの、自己ベスト出したてほやほやで使ってみたいランナーが大勢いる。特に野脇が絶好調で面白い存在だ。また、夏に不調だった4年生の大石が28分台を出して復帰。心強いランナーが戻ってきた。後は3年生の棟方や井口らもいる。全体的に小粒ではあるが、色んなオーダーが組めそうである
 
区間エントリー予想
西嶋-齋藤-野脇-井口-棟方-塩谷-新庄-大石
 陣容的には夏合宿中は無理と語っていたシード権だが、手が届く位置にまでチーム力は上がってきている。おそらく取りに来るだろうが、誰が中心にとかというより、オーダーの組み方が非常に重要な要素になりそうなんで、相当悩みました。結論からいうと3区5区6区の繋ぎでぐぐっとあげるという方策で来ると予想しました。
 
 1区は上記通り西嶋。区間一桁で繋いで(って簡単に言ってはあれですが)もらって…2区非常に悩んだ。出雲3区と主要区間を担ったが失速した棟方に荒療法させるかエースの大石持って来るか調子の上がっている野脇とか色々悩んだけど、出雲アンカー安定していた齋藤を持ってきた。昨年の経験者だし、もし1区失敗した場合に悪い流れを引きずらないため、そして箱根2区を見据えた、という感じです。
 
 もう一つ4区も悩んだんですが敢えて経験の薄い井口をぶつけてみた。野脇や棟方や塩谷らも主要区間で攻めれるかどうか疑問。彼らに近い実力を持つ井口を主要区間で耐えるという役目にして、3区5区6区の脇を攻める区間になるようにしてみました。後は2年生で出雲駅伝そこそこ走った新庄に、そして大石をアンカー。大石も復調とはいえまだ分からないので出来ればここまでに6位以内に浮上して起きたいがどうだろうか。
 
 何だかんだで不気味な存在になってきました。今回も前回と同じくそつなくまとめて最終的にシード権、というレースに出来るかどうか注目です。

 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

【出雲駅伝予想】中央大学

やっぱり複数の故障者あり!?
中央大学
 
エントリーメンバー
4年
齋藤勇人13分56秒83★≪10箱根9区12位、09全日本2区14位≫…スタミナ型と思っていたが、5千で大きく自己ベストを更新した。大きな試合前に故障する事が多い印象
 
3年
棟方雄己13分54秒94★≪10箱根3区8位、09全日本1区8位、09出雲1区8位≫…3障の実力者。春先故障していたが、ほぼ復活。目立ちたがり屋
市塚遊14分27秒39★…ハーフ64分台
井口恵太14分33秒47…昨年の全日予選に出走していた
小柳俊介14分35秒65≪10箱根8区17位≫…スタミナ型のランナー
 
2年
野脇勇志(2年)14分02秒03★≪09全日本6区7位、09出雲2区10位≫…5千が非常に得意なランナー
渥美昂大(2年)14分15秒37★…先日の記録会で一気にタイムを縮めてきた
新庄浩太(2年)14分23秒04…1500が得意なランナー
 
1年
須河宏紀(1年)14分17秒91≪10対抗1区14位、09全国1区44位≫…トラック型の選手
西嶋悠(1年)14分24秒25≪10対抗1区4位、09全国1区13位≫…ロード型の選手
 
 
主なエントリー漏れ
大石港与(4年)14分07秒37★≪10箱根5区3位、09全日本8区2位、09出雲6区6位≫…中大のエース。1500から箱根の山までこなすマルチランナー
山下隆盛(4年)14分12秒47≪10箱根6区2位≫…3障の実力者。前回の箱根は転倒しながら劇走した。春は一切レースに出なかったが、先日の記録会に出場した
佐々木健太(2年)14分15秒71≪10箱根4区4位、09全日本7区3位≫…力のあるランナー。ただ、故障が非常に多い
塩谷潤一(2年)14分20秒55★…1万以上の長い距離を中心にブレイクしている
 いやはや、夏合宿の様子で、ちょっと足並みが揃っていないという感じの事が書かれていましたかが、これは確かにそれなりの選手が欠場してますね。メンバー的に塩谷は長い距離が得意なのでギリギリ故障じゃない可能性ありますが、大石と佐々木はやっぱりかなりの確率で故障かな。先行き不安だが…それでも13分台3人に、先日の記録会で自己ベストを出した選手もいるので、それらを中心にして順位を狙っていきたいところだ。
 
区間エントリー予想
棟方-野脇-西嶋-渥美-井口-斎藤

 ひとまず遅れないように、1区2区は昨年と同じメンバーで。2人とも5千の自己ベストを更新してきているので、昨年以上は望めるはずである。特に棟方は出遅れていたので、ここで取り戻したい事もあるだろう。
 
 で、3区は斎藤にしてガンガン行かせてもいいけど、中大は全体の順位を考えてオーダーを組むタイプなので、アンカーに残して、期待の1年の西嶋を投入。ロードは得意なタイプなので思い切っていったもらいたい。4区5区は渥美と井口を入れてみたが調子の良い選手ということになるだろう。
 
 まあ、1区3区を逆にしても面白いけど…。出遅れるときついですからこれで。とにかく、今のメンバーでどの程度強豪校に対抗できるか注目です。
 

【応援しているチーム発表♪】6番目は中央大学

続いて6番目は中央大学です
箱根後、密かな打倒東洋の1番手と上げて今シーズンはちょっと注目しています。それから監督が浦田さんということで。(実業団ではHondaを応援しています)

 
○関東インカレ
1500
決勝
9位服部峰祥(2年)3分54秒77
予選
1組10位新庄浩太(2年)3分57秒99
1組12位橋形卓磨(3年)3分59秒21
2組6位服部峰祥(2年)3分53秒64☆
1万
11位大石港与(4年)29分17秒98
19位西嶋悠(1年)29分50秒10
3障
決勝
10位山田雄司(4年)9分07秒03
予選
1組3位山田雄司(4年)9分00秒35★
2組13位代田修平(1年)9分29秒34
ハーフ
5位塩谷潤一(2年)63分52秒+4
7位大石港与(4年)64分49秒+2
25位齋藤勇人(4年)66分31秒
5千
19位野脇勇志(2年)14分02秒03★
29位須河宏紀(1年)14分53秒07
ロードでの強さは見せましたか

 
7/17現在
○5千
*1位齋藤勇人(4年)13分56秒83★
*2位野脇勇志(2年)14分02秒03★
*3位大石港与(4年)14分07秒37★
**位野脇勇志(2年)14分11秒52
*4位塩谷潤一(2年)14分20秒55★
*5位西嶋悠(1年)14分30秒97
*6位新庄浩太(2年)14分32秒33
*7位橋形卓磨(3年)14分32秒34
*8位井口恵太(3年)14分35秒93
*9位須河宏紀(1年)14分36秒29
**位須河宏紀(1年)14分36秒95
10位森山昇人(4年)14分37秒04
**位新庄浩太(2年)14分38秒98
11位小柳俊介(3年)14分40秒69
12位位山田雄司(4年)14分43秒42
13位位相場祐人(1年)14分44秒47
14位位服部峰祥(2年)14分45秒25
**位新庄浩太(2年)14分49秒68
**位西嶋悠(1年)14分49秒85
15位佐々木健太(2年)14分51秒74
**須河宏紀(1年)14分53秒07
**位相場祐人(1年)14分56秒17
16位岩城和音(2年)14分57秒81
**位代田修平(1年)14分58秒76

○1万
1位大石港与(4年)29分17秒98
2位齋藤勇人(4年)29分21秒78★
3位塩谷潤一(2年)29分33秒30★
4位西嶋悠(1年)29分50秒10
5位野脇勇志(2年)30分08秒24★
6位山田雄司(4年)30分12秒19★
割合自己ベストは少ない方かな。1万は調子が上がっている時のみに出場か
 
○1500
1位橋形卓磨(3年)3分51秒64
2位服部峰祥(2年)3分52秒41
3位新庄浩太(2年)3分52秒77
**位橋形卓磨(3年)3分52秒79
**位新庄浩太(2年)3分53秒42
*4位上田拓(1年)3分53秒43
**位服部峰祥(2年)3分53秒64
**位上田拓(1年)3分54秒38
**位服部峰祥(2年)3分54秒77
*5位西嶋悠(1年)3分55秒13
*6位須河宏紀(1年)3分56秒43
**位上田拓(1年)3分57秒26
**位新庄浩太(2年)3分57秒99
*7位相場祐人(1年)3分58秒00
**位橋形卓磨(3年)3分59秒21
*8位岩城和音(2年)3分59秒50
*9位井口恵太(3年)3分59秒64

○3千
1位齋藤勇人(4年)8分23秒32
2位大石港与(4年)8分28秒96

○3障
1位山田雄司(4年)9分00秒35
*位山田雄司(4年)9分03秒28
*位山田雄司(4年)9分07秒03
2位代田修平(1年)9分27秒71
*位代田修平(1年)9分29秒34
 
○ハーフ
1位塩谷潤一(2年)63分52秒
2位大石港与(4年)64分49秒
3位齋藤勇人(4年)66分31秒
4位金田央(3年)72分54秒
5位森山昇人(4年)74分08秒

○10kmクロカン
大石港与(4年)31分02秒1
意外と1500の出場多いですね。4分以内しかカウントしてませんが9人はかなり多いかと
 
4年
やはり大石の安定感が光ります。春先はクロカンの代表に選ばれて、その後も5千1万ハーフと全ての種目でいい成績を残しましたね。エースで異論はないでしょう。で、鍵となりそうなのは齋藤。5千や3千などに積極的に出場しスピード強化を図った。13分台を出し一応成功か。ただ、大きな試合前に故障する傾向があるらしいが…。他、森山と山田が繋ぎ区間を走れるところまで成長できるか。全く試合に出場しない山下りスペシャリストの山下も気になるところだ。

3年
この学年がちょっと元気ないように感じるのは、棟方が全く試合に出場していないのが大きいです(交通事故にあったとかコメントがありましたが真偽の程は…?)。頑張ったのは1500で橋形がチームトップ、関カレでは決勝に残れませんでしたが健闘です。他は、小柳・井口・金田・市塚あたりが成長してくれればという感じだ。

2年
塩谷が大ブレイク。長いロードを中心に非常に安定している。一気に主力級に成長して頼もしい存在となっている。ただ、他か。この学年が上がってきてくれればオーダーが組みやすくなるのだが。野脇が5千で自己ベスト更新。ただ、1万以上はどうなのか。新庄や服部は1500を今回は中心にトラックシーズンを送ったが、長い距離で生かせるか。そして心配なのは佐々木。先ほどの棟方と同じ人でジョグで足が痛むとか(本当ならかなり不味い…)。いずれにせよ何人かメンバーに食い込んでほしい

1年
中大にしてはかなり多く取った感がある。自己ベスト更新が少ないのが気になるが、5千で須河、1万で西嶋が関カレ出場を果たした。ちょっと跳ね返された感じだが、秋以降に期待。他、1500では上田、3障では代田が積極的に出場していました。

 

塩谷

大石、齋藤、野脇、山田、服部

森山、金田、井口、小柳、新庄、西嶋、須河
×or?
山下、市塚、棟方、佐々木
こんな感じ?ちょっと春先は不調という印象です
 
こうなってほしい!
 中央大学は今季の三大駅伝の出場が決まっています。ですので、今の時点での希望オーダーを並べてみます
出雲:野脇-齋藤-大石-新庄-服部-塩谷
全日本:野脇-齋藤-棟方-塩谷-須河-西嶋-新庄-大石
箱根:棟方-齋藤-塩谷-野脇-大石 山下-金田-市塚-小柳-森山
棟方と山下は徐々に回復してくるという感じにしてあります。
出雲はスピードがついた野脇を1区で試すというコンセプト。2区齋藤3区大石がしっかりカバー。後半は2年生を試すという感じで
全日本でももう1回野脇で行ってみたいかな(棟方が回復していれば1区3区逆で)。それから1年生を今回は試してみるオーダーにしてみた。
箱根はかなり前半重視。塩谷勿体無いが2区がどうしても不安なので3区に。6区までに出来るだけ前を行くという感じ。
 
 ちょっと今の状況だと箱根はシードラインを気にしないとならないかな…。まあ、それでも山は大きなアドバンテージですので、上位食い込んでほしいです。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR