2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

箱根駅伝予選会詳細Ⅱ


続いて残念ながら予選突破とならなかったチームです
 
10位法政大学 10時間16分43秒(ボーダーまで29秒差)
16位田子祐輝(2年)60分47秒
25位篠原義裕(3年)60分54秒
63位鍵谷亮(4年)61分30秒
104位関口頌悟(1年)62分02秒
106位末山貴文(4年)62分03秒
107位田井慎一郎(2年)62分03秒
117位大森一輝(3年)62分10秒
126位近藤洋平(4年)62分23秒
155位佐野拓馬(1年)62分53秒
173位西池和人(1年)63分08秒
--------------------------10時間19分53秒
250位黒山和嵩(1年)65分01秒
255位品田潤之(3年)65分11秒
 勿体ない…の一言に尽きます。作戦はチーム全員がローペースで入って後半あげていく感じ出した。その中で田子、篠原選手が素晴らしい走り。関口、田井、大森選手もこれまでの実績を考えると粘走でした。それだけに4年生の主力である末山、近藤選手がこの3年間で一番悪い成績になったのが…。ちょっと不安定だなと思ったのが勝負どころで出ました。またこの強さを求めて長い1年間を過ごしていきたい所です。
 

 
11位日本大学 10時間16分58秒(ボーダーまで44秒差)
2位佐藤佑輔(3年)59分28秒
4位ガンドゥ=ベンジャミン(3年)60分15秒
7位田村優宝(2年)60分21秒
68位堂本尚寛(4年)61分36秒
132位吉田貴大(3年)62分32秒
140位高松峻平(1年)62分40秒
165位竹ノ内佳樹(1年)63分01秒
185位津田光介(2年)63分24秒
200位小島秀斗(1年)63分40秒
201位村越直希(1年)63分41秒
---------------------------10時間20分38秒
220位渡部良太(1年)64分21秒
231位坂下大直(4年)64分46秒
 昨年よりもチーム状況が良(くみえた)、更に佐藤選手もいたので通過は問題ないと思っていたのが…。佐藤選手が素晴らしい走りだったのにこの結果はきついものがありますね。トップ通過に全日本優勝と話していました。ベテランの指導者が言われているので何かしら根拠があるのかなと思っていたのですが、正直今の大学駅伝というものを甘く見ていたと言う事なのでしょう。4本柱以外は合宿の疲れが残っている(その時点でもう既に調整ミス)のに慎重に集団走でいかせなかった。またどのチームも少なからず夏合宿で伸びた選手がいるのにそれも皆無…指導方法も問われます。ただ、色々言いたいことはありますが、全日本駅伝が迫っています。チームの威信にかけて絶対にシード権だけは守りたい所です。
 
12位専修大学 10時間18分07秒(ボーダーまで1分53秒差)
15位大橋秀星(3年)60分46秒
37位安島慎吾(4年)61分04秒
59位星野光汰(3年)61分25秒
78位小原延之(2年)61分41秒
98位松尾修治(2年)61分56秒
100位吉良充人(1年)61分58秒
108位住中翔(3年)62分03秒
122位核孝諒(4年)62分18秒
137位宮坂俊輔(2年)62分35秒
142位齋藤翔太(1年)62分41秒
--------------------------10時間18分27秒
202位澤野健史(2年)63分41秒
266位小指徹也(2年)65分35秒
 走行順位9位ながらもIPでここまで下がってしまいました。やるせないのですが、ただ、同じくIPが少なかった神大や中学は頑張って上位に入ったので、そこは閉口しておきます。細かいミスを指摘すると15㎞地点で10位だった安島選手がラスト5㎞で急失速。住中、宮坂選手は稼ぐべき選手だったのが100位オーバーだった。まあ、これでもちょっと届かないか…。ただ、大橋選手の頑張りや小原、松尾、吉良選手など3年生以下でぐっと伸びた選手はいる。来年に如何に切り替えるかが、復帰できるかどうかの鍵だろう。
 
13位亜細亜大学 10時間20分12秒(ボーダーまで3分58秒差)
5位宮川尚人(4年)60分16秒
32位大沼恭教(3年)61分01秒
58位見形駿介(4年)61分23秒
62位鈴木利弥(2年)61分29秒
88位内尾行雲(2年)61分49秒
118位河田雅由紀(2年)62分13秒
147位平郡達也(3年)62分44秒
159位吉本駿亮(3年)62分57秒
168位渡辺季雄(2年)63分03秒
196位加藤貴大(2年)63分37秒
--------------------------10時間20分32秒
207位大槻晃靖(1年)63分58秒
214位古館昭久(4年)64分15秒
 5㎞地点では7人の選手が50位前後に付けて、最初から勝負をかけてきましたが、実力不足でしたかね。ただ、その中でそのまま上位に粘った選手がいた事は好材料か。エースの宮川選手は十二分に役割を果たし、大沼、見形、鈴木、内尾選手は大きな成長を見せました。チーム1位3位の選手が抜けるのは痛いですが、笠間監督の色は出始めた。くじけることなく、一歩一歩復帰に向けて歩んでいきたい所だ。
 
14位大東文化大学 10時間21分34秒(ボーダーまで5分20秒差)
44位鎌田大輝(3年)61分09秒
73位片川準二(2年)61分40秒
97位成田匠平(3年)61分56秒
110位飯島大輔(4年)62分04秒
111位市田宏(1年)62分05秒
121位市田孝(1年)62分18秒
148位稲田康希(3年)62分44秒
156位田口哲(3年)62分55秒
187位池田紀保(1年)63分31秒
190位城地一志(4年)63分32秒
--------------------------10時間23分54秒
195位平井章宏(4年)63分36秒
241位吉田明広(4年)64分54秒
 今回は集団走とかは考えずフリーで行かせたらしいですが完全に裏目に出ましたね。5㎞通過は12番目の選手が77位という超ハイペースになってしまいました。で、最後チーム上位に来たのは5㎞通過がチーム9番目以下だった鎌田、成田、飯島選手。市田兄弟、稲田、片川選手あたりなどは力のあるはずなのですが10㎞から急失速しました(片川選手は粘りましたけどね)。まあ、確かにフリーで行かせた方が本戦に向けるといいのでしょうが、激戦の中勝ち抜くためには戦略も大事になってくるのだと感じます。

 
15位流通経済大学 10時間28分17秒(ボーダーまで12分03秒)
23位吉村大輝(1年)60分53秒
67位遠田将人(4年)61分35秒
91位梅木侑介(2年)61分51秒
135位前田康太(2年)62分34秒
152位平山貴裕(3年)62分48秒
189位高橋大(2年)63分32秒
191位古賀渉(2年)63分32秒
204位大島亘銘(2年)63分53秒
233位吉村祥太朗(1年)64分49秒
234位川村貴洋(2年)64分50秒
---------------------------10時間30分17秒
253位細川仁司(3年)65分07秒
268位前田貴士(4年)65分36秒
 現状の力は出し切ったと思います。ひとまず吉村選手は非常に順調ですね。1年生では上武・佐藤選手に続いて2番目です。是非とも選抜で往路区間走ってほしいですね。遠田、梅木選手も1万29分台出して、それに近い感じで粘れたと思います。それにしても頑張ってほしい。それには理由があります。今回1年2年が上位10人に8人います。2年後には3年4年となります。で、2年後と言えば90回記念大会…もしかすると増枠してくれるかもしれません。ここから2年、本気で箱根を目指す価値はあると僕は思います

 
○その他頑張った選手
20位梶原有高(松蔭4年)60分49秒
30位太田正史(創価3年)61分01秒
42位斉藤隼人(学芸4年)61分07秒
55位小島一貴(創価1年)61分19秒
72位太田清史(創価3年)61分39秒
84位河合代二(麗澤2年)61分47秒
112位船井慎太郎(麗澤3年)62分07秒
133位四方田春樹(東経1年)62分23秒
136位大竹淳(平国4年)62分34秒
138位平尾優(松蔭3年)62分38秒
139位小野恭平(関学4年)62分40秒
 梶原選手はかなり積極的にいきましたね。それがあだとなってしまいましたが、おそらく選ばれるであろう選抜ではやってくれると思っています。それから1万29分台を出すなど調子を上げてきた創価大が3人も100位以内に入ってきました。1年生の小島選手にできれば走ってもらいたいですがどうなるか。それから非強化校では学芸大の斉藤選手、箱根路に大きく前進する42位。調子落とさなければ、選んでほしいと思います。

 

超豪華!?選抜メンバー

 それにしても…既に皆さんから声が上がっていますが選抜が凄いメンバーですね。大学の枠の数を考えなければ、個人10位以内が4人、10番手が30位。1校1人に限定しても10番手は84位という状況です(汗) そんな中オーダーを考えています(留学生のベンジャミン選手は出場資格があるのか良く分からないのでちょっと外して予想します)
理想:宮川-田村-梶原-吉村-佐藤 田子-太田正-大橋-堂本-安島
1校1人:宮川-梶原-吉村-田子-佐藤 小島-鎌田-斉藤-大橋-河合
 これは是非とも逆襲をかけてシード権獲得を目指したいですね。
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

コメント

非公開コメント

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR