2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

関東インカレエントリー詳細Ⅱ

1部後半
 
○日本大学 昨年15点
1500
11位小島秀斗(1年)3分49秒92
山下堯哉(4年)3分51秒89
渡部良太(1年)3分52秒67
1万
2位ガンドゥ=ベンジャミン(3年)28分21秒31※昨年1位
7位堂本尚寛(4年)28分38秒57※昨年5千16位
15位田村優宝(2年)28分55秒90※昨年1500m6位
3障
7位吉田貴大(3年)8分57秒12
入澤啓介(1年)9分08秒48
ハーフ
8位堂本尚寛(4年)63分53秒
10位田村優宝(2年)64分03秒
加賀田剛輝(2年)65分50秒
5千
4位ガンドゥ=ベンジャミン(3年)13分41秒99★※昨年11位
佐藤佑輔(3年)13分57秒01※昨年14位
小島秀斗(1年)14分05秒28★
 ベンジャミン・田村・堂本の3本柱をどう並べてくるのかなと思っていましたが、田村・堂本選手は1万とハーフに来ましたね。ハーフに主力が来ることは少ないのですが、来るということはまだちょっと他があがっていないでしょうか。てか、堂本選手は今シーズン試合にまだ出てないけど調子どうなんでしょう?
 ベンジャミン選手はおそらく2冠狙ってくるでしょう。田村選手は好調をそのまま持ち込めるかですかね。他にも短い距離が得意な小島選手、3障で結果を残しつつある吉田選手、更に復調してきた佐藤選手といます。昨年
よりいい結果を残したい所だ。
 
 
○国士舘大学 昨年12点
1500
4位藤本拓(4年)3分47秒21
中元健二(4年)3分51秒98※昨年10位
白石竜成(1年)3分53秒28
1万
8位伊藤正樹(4年)28分38秒69※昨年5位
西尾尚貴(4年)29分29秒56※昨年ハーフ16位
鈴木卓也(4年)29分38秒47
3障
5位池上聖史(2年)8分56秒87
宮本潤(3年)9分16秒21
ハーフ
14位福田譲(3年)64分20秒
久井原歩(4年)65分32秒
中山祐介(2年)67分37秒
5千
1位藤本拓(4年)13分38秒68※昨年1位
荒井亮介(4年)14分14秒84
小野浩典(4年)14分16秒96
 どの種目にエントリーされるか注目された藤本選手は1500と5千に来ましたね。まあ、元々短い距離が得意なのでそこでしっかり成績を収めに来ましたね。1500でしっかり走って、連覇がかかる5千に繋げる作戦か。長
らく試合に出ていない伊藤選手が1万のみにエントリーされたが果たして走るのか(そういえば、浪岡選手がエントリーされていないが…)。
 他、3障で池上選手が狙えるが今シーズンはまだ大きな成績を残していないが調子は如何に。元々長い距離に強いタイプの福田・西尾選手の成績も注目です。
 
 
○法政大学 昨年7点
1500
皆川雄太(4年)3分50秒93
渡邉昂(2年)3分54秒32
1万
末山貴文(4年)29分21秒89
品田潤之(3年)29分48秒10
3障
2位末山貴文(4年)8分51秒87※昨年2位
9位田子祐輝(2年)9分00秒46
森永貴幸(1年)9分08秒79
ハーフ
15位鍵谷亮(4年)64分35秒
16位品田潤之(3年)64分46秒
田井慎一郎(2年)65分41秒
5千
14位西池和人(1年)13分54秒33
皆川雄太(4年)14分14秒53
黒山和嵩(1年)14分24秒97
 昨年は5千と1万に全然エントリーができなかった事を考えると今年はまだ良いでしょうか。注目は勿論、5千にエントリーした西池選手。ずっと試合間隔が開いていてぶっつけで走るのかどうか分かりませんが。やるからには勝負してほしいところ。
 上位入賞的には3障の末山選手が勿論名前が上がるが、ただ末山選手も全然試合に出ていないので一体どうなのか…。後は1500の皆川選手とハーフ2人がそこそこタイムを持っているので、そこで入賞を目指したい所か。
 
 
○中央大学 昨年6点
1500
新庄翔太(1年)3分51秒27
橋形卓磨(4年)3分51秒64
服部峰祥(3年)3分52秒13※昨年9位
1万
井口恵太(4年)29分22秒28
西嶋悠(2年)29分26秒63★
須河宏紀(2年)29分40秒72★
3障
10位出口遼(1年)9分01秒01
11位代田修平(2年)9分03秒35
大家良介(1年)9分13秒95
ハーフ
5位塩谷潤一(3年)63分15秒※昨年5位
新庄浩太(3年)64分50秒
相場祐人(2年)65分33秒
5千
15位棟方雄己(4年)13分54秒94
新庄翔太(1年)13分59秒61
野脇勇志(3年)14分00秒72
 名門中大ですが、今年は入賞者を出せるかどうかきわどいところ。一番可能性があるのがハーフの塩谷選手。昨年も5位に入っているので今年も粘りたい所。エースの棟方選手は5千のみ。3障が得意ですが、今年はこちらに絞っている様子ですがどこまでいけるのか。
 他は、期待のルーキーの新庄選手が1500と5千にエントリー。入賞できれば一番ですが、まずは大学のレベルを体験してほしいところです。
 

 
○順天堂大学 昨年4点
1500
2位佐藤優太(1年)3分46秒17
9位田中秀幸(3年)3分49秒59
田鎖慶大(4年)3分51秒04
1万
13位的場亮太(4年)28分52秒02
大池達也(3年)29分23秒21
岩崎祐樹(2年)29分35秒00
3障
志賀旭(4年)9分08秒04
ハーフ
的場亮太(4年)64分49秒※昨年11位
堀正樹(3年)65分55秒
信時一輝(3年)67分16秒
5千
10位田中秀幸(3年)13分47秒12※昨年7位
西郷貴之(1年)14分17秒49
 何とか結果を残したい順大。一番期待できるのは1500の佐藤と田中選手でしょうか。佐藤選手は2番目の記録を持っていますが、ここの所の勢いからすると田中選手の方が期待できるでしょうか。昨年入賞した5千も同じことができるか注目です。
 他は、昨年ハーフで入賞ラインに迫った的場選手がしっかりレベルをあげることができているか。大池、堀選手など底上げも箱根復活の為に重要なのでどのくらいで来るかもポイントです。
 
 
○日本体育大学 昨年2部21点
1500
牧野圭祐(3年)3分50秒98
オセイ=ダニエル(1年)3分52秒06
押尾和也(3年)3分55秒06
1万
16位本田匠(2年)28分56秒93★
早川智浩(3年)29分10秒00
福士優太朗(3年)29分16秒78※昨年2部15位
3障

ハーフ
13位矢野圭吾(2年)64分14秒
高田翔二(3年)65分03秒
高柳祐也(3年)65分33秒
5千
本田匠(2年)13分56秒47※昨年2部9位
服部翔大(2年)13分56秒98
福士優太朗(3年)14分00秒65
 3障以外すべてにエントリー(沼井選手とかどうしたのか)。ただ、入賞ラインに絡めそうなのがちょっと少ないかな…。
 エース服部選手ではなく、福士選手が2種目エントリー。上級生の中心として頑張ってほしいが、逆に言えば服部選手が兵庫リレーで失速以降上がっていないのかもしれない。その代り、本田選手が調子がいいので少しでも入賞ラインに近づきたい。他、ハーフの3人は記録会でいい記録残しているので、どれだけ伸びているか注目です。
 

 
○大東文化大学 昨年2部10点
1500
鎌田大輝(3年)3分54秒29
1万
市田孝(1年)29分16秒48
平井章宏(4年)29分36秒14
3障
6位市田宏(1年)8分57秒07
池田紀保(1年)9分06秒43
平塚祐三(1年)9分11秒54
ハーフ
飯島大輔(4年)65分21秒
大西亮(2年)65分22秒
黒木章博(3年)65分41秒
5千
市田孝(1年)13分55秒44
市田宏(1年)14分01秒59
村雲将太(2年)14分17秒86★
 一部昇格を果たした大東大ですが、ちょっと厳しいですかね…。ただ、期待の市田兄弟が共に複数エントリー、しています。弟の宏の方が3障で入賞を狙えるタイムを持っていますからそこで加点したいですね。兄の孝は5千1万とエントリー。非常に高レベルの中、どんな走りを見せるか注目。
 その他、1年生が結構エントリーしていますね。押され気味の上級生ですが、主力格の平井選手などが意地を見せたい所だ。
 
○その他
1500
坂庭大輝(慶大2年)3分51秒24
丹治史弥(筑波4年)3分51秒65
横田将大(慶大3年)3分52秒83
伊藤秀充(筑波3年)3分54秒20
3障
丹治史弥(筑波4年)9分16秒70
ハーフ
平塚知成(慶大4年)66分22秒
 慶大の坂庭選手は昨年箱根予選でチーム2番手でした。少しでもいい成績を残してチームを引っ張りたいところです。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

関東インカレエントリー詳細Ⅰ

それでは各大学エントリーの詳細です。今日は1部です。
 

 
○東洋大学 昨年27点
1500
10位宇野博之(4年)3分49秒82
12位今井憲久(1年)3分50秒36
川上遼平(4年)3分50秒78※昨年3位
1万
1位柏原竜二(4年)28分20秒99※昨年3位
14位設楽啓太(2年)28分52秒22※昨年10位
設楽悠太(2年)29分19秒00★
3障
3位小池寛明(2年)8分54秒39※昨年3位
西澤由浩(4年)9分10秒08
ハーフ
6位山本憲二(4年)63分26秒
11位設楽悠太(2年)64分08秒
市川孝徳(3年)28分54秒93※
5千
7位設楽啓太(2年)13分44秒31★
9位川上遼平(4年)13分46秒55※昨年6位
16位宇野博之(4年)13分55秒26
 エースの柏原は世界選手権を目指す1万のみのエントリー。そのかわり期待の設楽兄弟がダブルエントリーしています。シーズン初めは弟が元気だった為か何と1万とハーフにダブルエントリー(まあ、ハーフは多分4年生の田中選手が何らかの事情でエントリーできなかったのだろう)。設楽兄は怪我で出遅れていたので関カレは微妙かなと思っていましたが、5千自己ベスト復帰で一気に期待が高まりました。昨年出来なかった入賞を狙いたい。
他にも見所沢山!昨年ダブル入賞した川上選手、そして今シーズンは宇野選手が順調にきているのも大きい。ハーフは長い距離に強い山本選手が控えていて、何気に市川選手が初ハーフだったりと色々見どころ満載で得点も取れそうか。前回以上の特典を狙いたい。
 
 
○早稲田大学 昨年25点
1500
1位岡崎達郎(4年)3分42秒58※昨年2位
5位八木勇樹(4年)3分48秒05※昨年11位
8位大迫傑(2年)3分49秒01
1万
5位山本修平(1年)28分38秒15
6位志方文典(2年)28分38秒46※昨年7位
11位矢澤曜(4年)28分45秒56※昨年9位
3障
8位工藤皓平(2年)8分58秒60※昨年8位
12位田澤範樹(3年)9分03秒81
ハーフ
1位平賀翔太(3年)62分08秒※昨年4位
3位前田悠貴(3年)63分02秒
市川宗一朗(3年)66分50秒
5千
5位八木勇樹(4年)13分43秒49
6位矢澤曜(4年)13分43秒83※昨年5位
11位大迫傑(2年)13分47秒29※昨年1万4位
 1500岡崎・大迫、1万矢澤、3障工藤、ハーフ平賀・前田、5千矢澤・大迫としっかり各種目入賞が狙える配置になっていますね。特にハーフの平賀選手は優勝のチャンスがあります。前田選手も好調でいい順位が期待できるか。矢澤は前回同様5千1万。昨年逃したダブル入賞を果たしたいところ。大迫選手はスピードを意識したエントリーですね。箱根1区独走区間賞の実力は如何に。八木主将は昨年よりはいい状態なので今年こそ入賞いけるかどうかというところか。
後は新人の山本選手がどれほどいけるか、故障明けの志方選手の状態も気になるところですかね。主力で佐々木、三田選手が現在走れていないですが、戻ってくるまでしっかり結果を残したいところです。
 

 
○明治大学 前回23点
1500
3位八木沢元樹(1年)3分46秒50
6位山崎亮平(4年)3分48秒20※昨年5位
前野貴行(1年)3分51秒50
1万
4位鎧坂哲哉(4年)28分34秒12※昨年2位
9位菊地賢人(3年)28分43秒61
有村優樹(1年)29分23秒81
3障
笹崎高志(2年)9分10秒15
ハーフ
9位大江啓貴(3年)63分55秒
田中勝大(3年)65分00秒
廣瀬大貴(2年)65分56秒
5千
3位鎧坂哲哉(4年)13分39秒31※昨年2位
13位菊地賢人(3年)13分49秒36
八木沢元樹(1年)13分57秒37
 前回5千1万ともに2位という位置を占めた鎧坂選手がしっかりと今回もエントリー。世界選手権を狙うそうでどんな走りをみせるか。昨年、記録会でタイムを出しながら打ちのめされてしまった菊地と大江選手が入賞に手が届くかどうか注目。またスーパールーキーの八木沢・有村選手が早速エントリー。特に八木沢選手得意の1500は見もの。昨年入賞の先輩の山崎選手も負けられないだろう。
気になるのは北選手のエントリー漏れ。トラックは旬の選手がおり仕方ないですが、ハーフも若手の育成に回ってしまいました。まあ箱根からあまりいい成績残せていませんでしたし仕方ないか。じっくり秋までに戻してほしいですね。
 

 
○東海大学 前回20点
1500
山内琢矢(1年)3分52秒19
木村隼人(4年)3分55秒01
1万
10位早川翼(3年)28分44秒34★※昨年6位
刀祢健太郎(4年)29分01秒42※昨年8位
元村大地(2年)29分46秒90※昨年3障4位
3障
岡島秀平(4年)9分04秒72
山本大輔(2年)9分15秒73
ハーフ
12位刀祢健太郎(4年)64分08秒
16位小松紀裕(4年)64分46秒
元村大地(2年)65分10秒
5千
1位村澤明伸(3年)13分38秒68※昨年3位
12位早川翼(3年)13分48秒87※昨年9位
野中久徳(3年)14分24秒59★
 5千で世界選手権を狙うエースの村澤選手は5千一本に集中。実質、早川選手がエースとしてチームを引っ張る。5千1万とも上位入賞狙えるので入ってきたい所。また、昨年3障で活躍した元村選手はいよいよ距離を伸ばして挑戦。ハーフであれば入賞の可能性はあるか。その3障は岡島選手に注目。昨年は決勝進出できるレースだったが失格となってしまった。今年にかける意気込みは大きいだろう。
他、刀祢選手もダブルエントリー。昨年はやや予想外の1万入賞だったが今年も狙えるかどうかですね。エントリー漏れとしては田中選手。まだ回復していないか。昨年ハーフでまあまあだった海老原選手もいない。やや不調だが小松選手が頑張りたい。小松や野中選手あたりの底上げが必要なので是非ともいい経験をしたい所だ。
 
 
○山梨学院大学 昨年18点
1500
北園大祐(3年)3分55秒94
1万
12位オンディバ=コスマス(4年)28分46秒54※昨年16位
鳥羽和晃(3年)29分16秒52
松枝翔(4年)29分23秒77★※昨年13位
3障
4位伏島祐介(3年)8分55秒81※昨年6位
山領駿(4年)9分06秒30
永井良祐(2年)9分08秒27
ハーフ
2位オンディバ=コスマス(4年)62分21秒※昨年1位
4位松枝翔(4年)63分12秒
牧野俊紀(3年)67分05秒
5千
8位オンディバ=コスマス(4年)13分44秒65
松枝翔(4年)14分02秒98
鳥羽和晃(3年)14分16秒44
 なんと主力のコスマス、松枝選手が5千、1万、ハーフと3種目エントリー。まあ、全部はさすがに出ないだろうけど、ちょいと苦しい編成になりましたね。
山学は長距離と競歩しかないので、絶対に勝てる種目での出場になりそうですが、そうなるとハーフに来るかなと思います。コスマスは2連覇しているし、松枝もロード型でしょうしね。ここでしっかり加点に期待です。他、鳥羽・牧野・伏島の駅伝経験のある3年生がエントリーしました。伏島選手の3障が一番面白そうでしょうか。準主力の成績も今後を占う意味で注目だと思います。
 
 
○城西大学 昨年17点
1500
7位平田啓介(2年)3分48秒92
長谷川剛士(3年)3分52秒40
高橋惇(1年)3分52秒74
1万
3位橋本隆光(3年)28分33秒21
吉元真司(3年)29分26秒96
3障
1位山口浩勢(2年)8分47秒94※昨年1位
加瀬茂樹(1年)9分06秒40
杵島啓太(1年)9分16秒83
ハーフ
7位田村優典(4年)63分35秒
石橋佑一(3年)65分09秒
磯山貴大(4年)66分12秒
5千
村山紘太(1年)13分57秒90★
橋本隆光(4年)14分00秒88
山口浩勢(2年)14分13秒16
 毎年、本塩選手と言う短距離の選手と合わせてギリギリで1部残留を果たしている城西だが、今年はその本塩選手がエントリーされず。長距離が頑張らないといけないが果たして…。
まあ楽しみなのは3障の山口選手。昨年1年生ながらいきなり優勝。その後、1万で28分台出したり箱根で活躍したりと伸びているので、更に楽しみとなる。後は昨年も入賞した1500の平田選手がどれほどやれるかですかね。他は入賞となるとどうだろうな…。橋本選手はまだ持ちタイムほどの力は感じないし、田村選手はここまでは不調と感じる成績ですかね…。伸びてきている1年生の村山と石橋選手の方に注目してみようか。
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

【日カレ】5千m結果

それではラスト5千の結果です
 
1位三岡大樹(京産)14分01秒90
2位矢澤曜(早大3年)14分03秒92
3位ガンドゥ=ベンジャミン(日大2年)14分04秒61
4位鎧坂哲哉(明大3年)14分05秒54
5位八木勇樹(早大3年)14分07秒20
6位中原大(城西2年)14分11秒57
7位早川翼(東海2年)14分13秒28
8位長谷川裕介(上武4年)14分14秒56
-----------------------
9位設楽啓太(東洋1年)14分17秒76
10位大迫傑(早大1年)14分22秒53
11位高瀬無量(山学4年)14分27秒23
12位菊池賢人(明大2年)14分29秒78
13位斎藤勇人(中大4年)14分34秒37
14位服部翔大(日体1年)14分35秒08
15位久我和弥(駒大2年)14分36秒96
16位中西拓郎(福岡)14分38秒13
17位田中裕之(立命)14分40秒28
18位野脇勇志(中大2年)14分42秒66
19位橋本隆光(城西3年)14分49秒75
20位林和輝(京産)14分51秒97
21位田中秀幸(順大2年)14分55秒11
22位藤井太雅(札学)14分55秒34
23位樋渡翔太(富士)15分01秒79
24位刀祢健太郎(東海3年)15分07秒07
25位渡邊直也(東福)15分08秒25
26位田中佳祐(城西4年)15分08秒34
27位中澤翔(新医)14分49秒60
28位日坂佳祐(高知)15分55秒00
DNS千葉健太(駒大2年)、オンディバ=コスマス(山学3年)、伊藤正樹(国士3年)、坂口竜成(上武3年)、本田匠(日体1年)、キラグ=ジュグナ(第一)、出口和也(日体4年)、細川雅史(明大3年)、村沢明伸(東海2年)、今崎俊樹(立命)、佐藤佑輔(日大2年)、堂本尚寛(日大3年)、藤本拓(国士3年)、山下洸(中京)

1万は死んだフリ!?京産大・三岡が関東勢下す
 関東インカレの時、1万5千と梯子していた選手の5千の成績が良くなかったので、鎧坂・長谷川・矢澤・大迫あたり有利、ベンジャミン・早川・中原・三岡あたりは不利だろうと予想。特に三岡は1万で後半急激に失速しており、体調自体どうだろうと思っていたのだが、終盤スルスルと抜け出し、ベンジャミン、鎧坂、矢澤など並み居る関東の強豪を振り払い優勝。1万は途中で流して5千にかけていたのだろうか。それにしても、元々13分台28分台の自己ベストを持っていたとはいえ、大金星をあげたといえる。ひとまず出雲に注目である。
 
 

その他・関東勢-軽くまとめ-
 5千3位1万1位のベンジャミン(日大):1万の疲れは若干あったかな。自ら仕掛けるということは今回出来なかった模様。ただ、レース見ていると長い距離の方が得意な印象(札幌ハーフは飛ばしすぎと思っている)。箱根予選ではしっかり貯金してくれると思っている
 
 東海勢:村沢・早川のコンビは徐々に強力になってきていますね。村沢が脚の怪我をしてしまったが、それでも早川が2種目賞を果たしたので、充分エース級の働きだ。刀祢、田中があまり良くなかったが、刀祢の方は昨年も日カレはあまり良くなかったのでそんなに心配ないか。箱根予選は多分大丈夫かなと思う

 早大勢:まあ入賞者は多かった。ただ自ら流れを作れそうなのはやはり矢澤・平賀の2人か。これはシーズン当初から変わってないかな。佐々木、志方は流れに乗せれば、或いは後半区間ならという感じ。大迫は個人的に今年は1区と思っているが、ペース配分に若干不安が残っている。後は八木が2種目入賞はいいニュース。夏が充実していたのもあるが、ペース配分も良くなった感じ。こういう走りができるようなら駅伝も期待できそう。
 
 明大勢:鎧坂は相変わらずまずまずの結果。注目は菊池と大江が関カレの時よりもいい走りをしていること。まだ上位陣にはまだ力不足だが、主要区間を耐える見込みは出てきたのかもしれない。それから1500の松本も良かった。彼も駅伝シーズンできっちり走って欲しい選手の一人だったので良かったと思う

 1500優勝も…田中佳祐(城西):1500では関東学生に敵なしだったが、今日の5千は苦しい走りとなったか。まあ入賞が厳しい地点で無理はしなかったのかもしれないが、同種目2位の八木(早大)が5千でも入賞しているので、もうちょっと粘って欲しかったかな。ただ、城西は中原に安定感が出てきたのは大きい。長いロードが昨年結果出なかったので、今年はきっちり走れるか注目したい
 
 1万棄権も5千出場…田中秀幸(順大):まあ、出場できたということは、脚の怪我の方は問題ないというところか。タイムが伸び悩んだが、まあ上げてくるとは思います
 
 

日カレの開催時期…
ただ、5千のDNSの選手の中に大量の有力選手がいるのがなあ…。そうでなくても標準記録を持っていてもエントリーしなかったのも沢山。関東勢は駅伝シーズン考えると多少仕方がないのかもしれないが、やっぱり日本一を決める大会なのでもうちょっと有力選手が出場できるようにはしてほしい。一昨年の同じく、日カレ7月に戻すか、それか出雲をなくして(or2月3月開催で新人戦みたいな意味合いにするとか)日カレを9月下旬から10月上旬にするかとかしてみたら、と個人的に思っている。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

【日本インカレ】3000m障害

3障の結果です
 
 
結果
1位山下洸(中京)8分53秒45
2位山口浩勢(城西1年)8分53秒98
3位赤染健(東海4年)8分54秒40
4位池上聖史(国士1年)8分56秒87
5位末山貴文(法大3年)8分57秒66
6位木村哲也(大経)8分58秒22
7位棟方雄己(中大3年)9分06秒06
8位横山拓也(大東4年)9分06秒06
-----------------------------
9位小池寛明(東洋1年)9分07秒09
10位元村大地(東海1年)9分12秒69
11位工藤皓平(早大1年)9分20秒10
12位和田朋之(日大4年)9分28秒19
地方の意地!
 勝ったのは山口でも赤染でも末山でも棟方でもなく、中京大の山下。前回3位で1位2位の4年生が抜けたので妥当と言えば妥当だが、それでもすばらしい成績である。また、大阪経済の木村も6位に食い込んで、この種目は地方が意地を見せた結果だ。8分37秒の自己ベストを持つ棟方は、2千過ぎにスパートをかけたが、最終的には10秒以上離され7位。調子が戻りきっていなかったのもあるが、勝負勘も戻っていなかったか。
 
1年生健闘!
 2位城西・山口、4位国士・池上、9位東洋・小池、10位東海・元村、11位早大・工藤と5人の1年生が決勝に進出していた。結果は山口と池上が最後まで優勝争いに絡んでの入賞。小池は飛ばしすぎ、元村と工藤は根本的に力不足とそれぞれ結果は分かれたが、今後楽しみな選手たちである。
 
 
 
 
予選
★着順通過
☆タイム通過
1位棟方雄己(中大3年)9分03秒15★
2位赤染健(東海4年)9分03秒94★
3位木村哲也(大経)9分04秒50★
4位末山貴文(法大3年)9分05秒27★
5位横山拓也(大東)9分08秒06☆
6位工藤皓平(早大1年)9分10秒33☆
7位杉坂侑磨(新医)9分17秒14
8位岡田翔治(岡商)9分18秒90
9位伏島祐介(山学2年)9分24秒28
10位三方勇輔(中京)9分30秒34
11位中津匡嗣(大体)9分30秒48
12位沼井俊輔(日体)9分44秒93
DNS大中康平(関学)
前半、早大・工藤ら3分03秒のペースが引っ張るも、後半は実力者の中大・棟方、東海・赤染、大体・木村らが前へ。そのままゴールし、4位法大・末山まで順位通過

 
1位池上聖史(国士1年)9分05秒51★
2位山口浩勢(城西1年)9分05秒53★
3位山下洸(中京)9分05秒71★
4位小池寛明(東洋1年)9分05秒89★
5位和田朋之(日大4年)9分06秒09☆
6位元村大地(東海1年)9分06秒10☆
7位池田圭(東福)9分16秒97
8位山田雄司(中大4年)9分38秒07
9位須田京介(順大)9分38秒69
10位田野寛之(北教)9分49秒22
DNS天野正治(奈産)、妹尾大(明大)

序盤は北教・田野や順大・須田らが引っ張る展開。だが、2km6分09秒のスローペース。田や中大・山田が既に脱落。最後は6人によるトップ争いは上記の通り、日大・和田が水郷で足を取られてしまった模様
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)
 

【日本インカレ】1万m結果

1万の結果です
 
1位ガンドゥ=ベンジャミン(日大2年)28分26秒74
2位村沢明伸(東海2年)28分45秒16
3位早川翼(東海2年)28分57秒72
4位ジャクソン=クアライ(奈産)28分59秒96★
5位平賀翔太(早大2年)29分00秒15
6位田村優宝(日大1年)29分22秒83
7位中原大(城西2年)29分44秒96
8位伊藤正樹(国士3年)29分47秒63
---------------------------
9位野口拓也(日体4年)29分55秒47
10位谷野琢弥(日体4年)30分06秒24
11位久井原歩(国士3年)30分08秒09
12位大江啓貴(明大2年)30分11秒84
13位佐々木寛文(早大2年)30分12秒40
14位田中飛鳥(東海3年)30分12秒76
15位吉田亮太(日文)30分15秒35
16位三岡大樹(京産)30分24秒00
17位梶原有高(松蔭)30分26秒57
18位志方文典(早大1年)30分30秒17
19位吉田義宏(福島)31分22秒58
20位谷口亮(第一)31分23秒88
21位西沼佑司(札学)32分15秒96
DNF田中秀幸(順大2年)
DNS三賀森智哉(島根)、堂本尚寛(日大3年)、大石港与(中大4年)、山下洸(中京)、村澤陽介(信大)、松枝翔(山学3年)、オンディバ=コスマス(山学3年)、久我和弥(駒大2年)
 
今回の上位6人は本当に強そう!?
酷暑の中、2千5分39秒、5千14分10秒のかなりのハイペースで進んだこのレース。その時の調子やそのハイペースや暑さで潰れたと思われる中、28分台~29分前半を出した選手は非常に強いかも。特にベンジャミンの成長が凄い。2代目ダニエルと呼べる日も近いか。やっぱ黒人は伸びる時は一気に伸びるんだなと感じた。また、1年生の田村がよく走ったのが日大にとって大きな好材料。こういう過酷な条件で走れる日本人が中々現れなかったので、予選通過に向けて大きな一歩となるかも
 
 
黄金2年生世代
ベンジャミン、村沢、早川、平賀、中原・・・上位8人中5人が2年生。特に村沢、早川、平賀は6千あたりまでデットヒート。今後の活躍にも期待。また、中原もじわじわ追いつきつつあるようだ。また、入賞ラインには届かなかったが大江や佐々木、出場しなかったが駒大2年生カルテットなど、面白そうな選手もいるので、今後も直接対決で楽しみだ。
 
順大・田中、東海・村沢の脚の状態は…?
嬉しいニュースの中、心配する出来事も。スタート直後、順大・田中が転倒しレースを棄権。また、村沢が走っている最中に脚を痛めた模様((修正・追記)どうやら8千m地点で脚を捻った模様)表彰台には付き添いがいてやっと立っていられる状況(それで自己ベストに近いタイムなのである意味凄いのだが・・・)。どちらも箱根予選で核となる選手なだけに、心配な状況である。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)
 

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR