2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

箱根駅伝展望~明治大学


大エースを武器に古豪脱出へ
明 治 大 学

 

エントリー選手独断ランク付

7点:エース区間、山で大きく稼げる選手
鎧坂哲哉(4年)27分44秒30
★≪11全日本2区4位、11出雲2区1位、11箱根2区3位、10全日本2区1位、10出雲3区2位≫…学生長距離界のエース。1万の学生記録保持者である。少し腰の状態が悪いながら千葉国際駅伝で快走をみせた
 
6点:エース区間、山でしっかり走れる選手
大江啓貴(3年)29分16秒69
≪11全日本5区3位、11箱根5区2位、10全日本5区4位、10出雲4区6位≫…前回急遽登った山で79分台。適正が非常に高いことが判明。秋口まで調子が悪かったが全日本で復調
 
5点:エース区間や山も走れる選手
 
4点:主要区間で区間中位~上位で走れる選手
菊地賢人(3年)28分43秒61
≪11全日本8区9位、11出雲6区7位、11箱根3区4位、10全日本4区6位、10出雲1区16位≫…次期エース候補と思われたが、エース区間で中々結果が出ずにいる。1万記録会で28分台を再び出した
大六野秀畝(1年)29分24秒28★≪11全日本1区4位、11出雲3区4位、10都道府県4区10位≫…数多くいる有力1年生で一番いい成績を残している。全日本は他チームのエースと互角に戦った

3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手
細川勇介(4年)29分14秒87
≪11全日本7区5位、11箱根9区10位、10全日本7区4位、09全日本8区13位≫…長いロードで非常に力を発揮する選手。今年もロードシーズンになって調子が上がってきた
文元慧(1年)13分53秒47★※≪11出雲1区8位、11都道府県1区8位、10高校1区12位≫…9月に5千13分台を記録し、出雲で1区の大役を任された。その後軽い故障をしている
 
2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手
北魁道(2年)28分42秒92
≪11箱根4区11位、10全日本3区6位、10出雲5区6位≫…本来の主力候補。夏に故障したが、1万29分半ばで走れるまで回復
石間涼(2年)29分23秒68≪10全日本6区10位≫…上尾ハーフで64分台
有村優樹(1年)29分23秒81≪11全日本3区7位、11出雲5区11位、11都道府県5区2位、10高校3区4位≫…元来ロードに強い選手だが、ここ2大会は苦しんでいる
廣瀬大貴(2年)30分57秒82≪11全日本6区7位、11出雲4区8位、11箱根6区17位≫…前回山下りだったが失敗。その後5千13分台など成長している
 
1点:繋ぎの区間で耐えられる選手
細川雅史(4年)29分28秒11
…スピードランナー。3年前半は勢いがあった。その後故障していたがエントリーに入った
田中勝大(3年)30分10秒30≪11全日本4区11位≫…トラックよりロードが得意。全日本で貴殿でデビュー
後藤雅晴(1年)30分30秒40≪11都道府県4区44位、10高校3区24位≫…3年の駅伝が散々だったが本来はロードが得意
高城孔(2年)30分31秒13…上尾ハーフで65分台
八木沢元樹(1年)30分57秒67★≪11都道府県1区1位、09高校4区3位≫…スピードランナー。夏に距離対応しようとしてオーバーワークとなった。先日試合に復帰
 
0点:これまでの実績だと苦しい?or未知数
前野貴行(1年)29分53秒79
★≪10高校6区2位≫…春の1万で29分台を記録。その後は音沙汰なかった

上位10人合計:35点
(参考:優勝争い40点程、シード争い30点程)
 
5千順位-1万順位(今季)-ハーフ順位
ランク:2位-5位(18位)-16位
 
 

戦力分析&区間オーダー予想

 3強に挑もうとして壁に跳ね返されているというような印象をここまで受ける。大エースの鎧坂選手が最終学年で有力1年生が大量加入ということで優勝を狙っていったが、不調者や故障者が続出してしまったのだ。ただ、全日本の後にその故障していた選手がレース復帰したりと少しずつ戦力は戻ってきている。5区や9区の人材がいるのも好材料だ。しっかり準備して挑んでいきたい所だ。

区間オーダー予想※()は目標通過順位
大六野(5)-鎧坂(1)-菊地(1)-文元(1)-大江(2)
廣瀬(3)-北(3)-有村(4)-細川勇(4)-石間(4)
 2区は当然鎧坂選手なので、1区で出来る限り高位置に付けたい所。理想はラストの爆発力のある八木沢選手だがようやくレースに復帰した状態でぶっつけ20㎞は怖い。ので、全日本でラスト勝負までついていった大六野選手が妥当か。今回も役割を果たしたい。そしてエースの鎧坂選手。少し怪我の状態が不安ですが、設定タイムは日本人最高記録となる66分30秒らしい。万全なら狙ってほしいところだ。
 
 その通りいけたら多分トップに立てているはず。ここで準エース菊地選手。出雲・全日本で思い通りに走れなかったが、学連記録会28分台で自信取り戻したと思うのでしっかり流れを引き継ぎたい。4区は文元or北選手の調子のよい方で粘って、5区は満を持して大江選手。前回の79分台は予想できなかった。いい状態に戻ってきた感じなので自信を持って登れるか。逃げ切れたら最高だけど、前回より上の順位でゴールしたい所だ。
 
 代わって復路。まずは2年連続6区廣瀬選手。前回失速したがその後成長をしているのでもう一度走らせてもいいかなと。ちと未知数なので次の北選手で流れを作る作戦。逆のコースで前回走っているので割と走りやすい思ってます。そして8区に有村選手。西監督は以前に「登りに強い有村8区が理想」と話しておられました。まあ、今の面子なら8区にする余裕はあるかと。大学駅伝はっここまでうまく言っていないが、今回こそ期待に応えたい。
 
 長丁場の9区は勿論細川勇選手。ロードシーズンになると必ず調子が上がってくる。後半にじわじわ区間順位を浮上してくる走りで、しっかり順位を保ちたい。アンカーは全日本走った田中選手なども考えましたが、上尾ハーフ64分台出した石間選手に落ち着きました。
 
 出雲・全日本は7位8位でしたが、そんなに悪くないんじゃないの?と思ったのがオーダー組んでの印象です。要の2区5区は健在だし、ほとんどの区間は昨年より上回っているんじゃないかと感じます。見せ場を作ってそれを活かしたい所です。
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

全日本駅伝回顧~明治大学

月陸などが今日発売で箱根予選や全日本駅伝についてかなり特集されているようですね。ただ、ちょっと手に入れるのが数日遅くなりますので、記事内容に反映されません。ご了承下さい

 

総合8位明治大学5時間26分22秒

1区大六野秀畝(1年)43分45秒区間4位(4)7秒差
2区鎧坂哲哉(4年)38分48秒区間4位(4→4)28秒差
3区有村優樹(1年)28分28秒区間7位(4→6)1分43秒差
4区田中勝大(3年)43分32秒区間11位(6→9)4分19秒差(1分01秒差)
5区大江啓貴(3年)34分49秒区間3位(9→7)4分53秒差(14秒差)
6区廣瀬大貴(2年)37分44秒区間7位(7→7)5分38秒差(47秒差)
7区細川勇介(4年)36分41秒区間5位(7→7)6分56秒差(27秒差)
8区菊地賢人(3年)62分35秒区間9位(7→8)10分36秒差(2分38秒差)

大六野選手好走も状態が悪かった主将
 3強の一角を崩したいと意気込んで臨んだ今シーズンの明治大だが、崩すどころかシード権を守る事もできなかった。ただ、1区は上々だった。出雲1区を務めた文元選手が故障で外れたのは誤算だったが、代わりに入った大六野選手が好走。最後まで先頭集団に喰らいつきトップと7秒差でエース鎧坂選手に繋いだ。何気に一番の収穫だったりする。これは鎧坂選手で抜け出して明大ペースになる可能性もあった。
 
 ところが形成された先頭集団から鎧坂選手が抜け出せない。抑えているのかとも思われたが表情が思わしくない。逆に駒大の選手にスパートをかけられ引き離されてしまった。事前情報が全くなかったがどうやら腰を痛めていたらしい。何とか区間4位に留めたか大丈夫ですかね…。国際千葉駅伝に学生選抜では無く日本選抜で選ばれる栄誉をもらっているが、これは回避かな…腰はやっかい、長引くこともあるので非常に心配な所です。
 
前回箱根5区9区の大江・細川勇が復活も届かず
 流れはできなかったが、それでもこの時点で総合4位、残りのメンバーが踏ん張りたかったが、3区有村4区田中選手がズルズル後退してしまう。田中選手は故障者による玉突き配置にも見え、ちょっと実力不足だった感じだが、有村選手は秋になってやや不調に陥っているようで心配な所である。
 
 5区~7区は頑張った。今季不調が続いていた大江選手が復活し区間3位の好走。9位にまで落ちていた順位を7位にまで引き上げる。廣瀬選手ややや引き離されたが順位を保つと細川勇選手が区間5位。前回箱根5区9区の重要区間を務めた2人が復活してくれたのは嬉しい材料だ。ここで6位にチームとは27秒差。アンカー菊地選手に全てがかかったが、ジリジリと引き離され苦しい走りに。結局ボーダーからも2分半引き離されて総合8位でレースを終える事となった。
 

ここまでは空回りか 故障者の状態はどうなのか
 大黒柱の鎧坂選手が最終学年と有力1年生が加入したことがあって、3強崩しと意気込んでいたのだが、出雲と全日本を見る限り完全に空回りしている印象。故障者が続出しているのは練習強度を上げたからかとは思っているが、ちょっとうまく強化に繋がってないかなぁ。故障の魔の手がエースにも降りかかっているのも心配材料だ。
 
現時点で考える箱根のオーダー
大六野-鎧坂-菊地-有村-大江 廣瀬-石間-杉浦-細川勇-田中
 『現時点で』ということで故障と判明している文元・八木沢・北・渡辺選手は今回は外して予想してあります。鎧坂選手が外れるというオーダーも考えなければならないが、一応2区からは動かさなかった。まあ、故障者の回復次第で色々オーダーをまたいじることになるだろうかね。というか多分ほとんどオーダー予想当たらないかな。
 
 とりあえず、往路はそんなに面子的に落ちるわけではないんですけどね。大江選手もいますから往路はある程度まとめることは充分に可能。復路もトラックだと目立たないがロードだとそこそこ走れる選手もいるので流れにさえ乗っていればシードはとりあえず…か。でも安全圏ではない感じ。とにかく故障者の復帰や調整など立て直していきたいところだろう。
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

出雲から全日本へ~明治大学

どんどんいきます
 
明治大学

 
出雲駅伝成績
総合7位2時間13分26秒
1区文元慧(1年)23分32秒区間8位(8)44秒差
2区鎧坂哲哉(4年)15分56秒区間賞☆(8→1)-5秒差
3区大六野秀畝(1年)23分28秒区間4位(1→3)14秒差
4区廣瀬大貴(2年)19分26秒区間8位(3→4)1分01秒差
5区有村優樹(1年)20分21秒区間11位(4→6)2分20秒差
6区菊地賢人(3年)30分43秒区間7位(6→7)2分43秒差
 鎧坂選手が体調8割方、他主力選手が一部抜けた事もあり、1区3区に文元・大六野選手と1年生を使ってきた明大だが、この2人はまずまず走ってくれたのではないでしょうか。出雲1区は明大鬼門の区間。レベルも相当高くなっていたのですが、区間8位は健闘したと言えるでしょう。また3区トップで襷をもらった大六野選手も中盤までキープ。最後疲れましたが区間4位とまずまず。距離が長くなってどうなるか分かりませんが、ひとまず全日本も前半の区間で起用されそうですね。
 
 それから体調が悪かったという鎧坂選手ですが、さすがに2区では格が違いましたね。最短区間で44秒あった差をあっという間にひっくりかえしてトップへ。区間新記録のおまけつきでした。これなら全日本・箱根も主要区間で大丈夫そうじゃないですか。
 
 ただ4区以降が伸びませんでしたね。ここも5千13分台のランナーを並べていたのですが。特に有村選手はちょっと心配になりますね。明大は有力1年生が多いですがその中でロードは有村選手と言われていましたから。これは試合に出させた方がいいのか練習に専念させた方がいいのか慎重に見極めないとなりませんね。他、廣瀬選手はまあ日体大記録会が出来過ぎだったか。菊地選手は後もうちょっとでしょうか。今後も主要区間に使い続けて力を発揮できるようにしていってみたいところだ。
 
エントリーメンバー紹介
4年
鎧坂哲哉(4年)27分44秒30
★≪11出雲2区1位、11箱根2区3位、10全日本2区1位、10出雲3区2位≫…学生長距離界のエース。 5千も1万も現役日本人学生最高記録を誇る。出雲2区区間新
細川勇介(4年)29分14秒87≪11箱根9区10位、10全日本7区4位、09全日本8区13位≫…長い距離を一定のペースで推すのが得意
山崎亮平(4年)29分36秒80…1500が専門。関カレで決勝に残っている
 
3年
菊地賢人(3年)28分43秒61
≪11出雲6区7位、11箱根3区4位、10全日本4区6位、10出雲1区16位≫…じわじわエース級に成長してきている選手。昨年は不安定だったが、今年は比較的安定している
大江啓貴(3年)29分16秒69≪11箱根5区2位、10全日本5区4位、10出雲4区6位≫…箱根で急遽の5区だったのに区間2位で一躍脚光を浴びる。今年は昨年ほどの成績ではない
杉浦直(3年)29分36秒91★…昨年末あたりから急成長している選手
田中勝大(3年)30分10秒30…今年、関カレハーフのメンバーに選ばれる等じわじわ成長してきている。本人いわく絶好調

2年
石間涼(2年)29分23秒68≪10全日本6区10位≫…昨年全日本駅伝を経験している
廣瀬大貴(2年)30分57秒82≪11出雲4区8位、11箱根6区17位≫…今年の箱根以降元気が無かったが、9月に5千13分台。出雲も出走した
 
1年
有村優樹(1年)29分23秒81
≪11出雲5区11位、11都道府県5区2位、10高校3区4位≫…高校駅伝優勝メンバーの一人。ただ、今は不調の模様?
大六野秀畝(1年)29分41秒22★≪11出雲3区4位、10都道府県4区10位≫…春先に早くも1万29分台。出雲も無難に走り力を付けてきている
文元慧(1年)13分53秒47★※≪11出雲1区8位、11都道府県1区8位、10高校1区12位≫…高校から大舞台を経験。出雲鬼門となっていた1区を任され乗り切った
平山雄大(1年)14分22秒65★※…大学に入って5千の記録を大きく伸ばしてきた

主なエントリー漏れ
北魁道(2年)28分42秒92
≪11箱根4区11位、10全日本3区6位、10出雲5区6位≫
渡辺真矢(3年)29分30秒12≪11箱根7区11位、10箱根10区17位、09全日本6区4位≫
八木沢元樹(1年)13分55秒04★※≪11都道府県1区1位、09高校4区3位≫
 出雲では7位に終わった明大だが、巻き返しに期待がかかる。ここ数年も出雲より全日本の方が成績が良い。今年も順位をあげる要素はある。鎧坂、菊池選手といった主力は健在で出雲で頑張った文元と大六野選手も面白い。更にロードに強い大江、田中、細川選手あたりが調子をあげてきている。後は有村選手などの実力者が調子を上げて噛み合えば面白いか。流れに乗るオーダーを作りたい。
 
区間オーダー予想
文元-鎧坂-大六野-菊地-大江-田中-有村-細川
 ベースは昨年のオーダーと今年の出雲のオーダー。2区鎧坂選手と4区菊地選手は鉄板。鎧坂選手で一気に抜け出して菊地選手が保ってもらうという感じ。鎧坂選手は出雲では7割の体調との事でしたが、出雲のあの走り見れば大丈夫かなという気がしています。
 
 空いた1区と3区に出雲も1区と3区を務めた文元と大六野選手を入れました。文元選手が距離延びても大丈夫なようなら箱根に向けてオーダー組みやすくなるがどうか。大六野選手はもう少し長い距離で見たいけど、流れ重視します。これで3強にどこまでついていけるか注目したいです。
 
 残りの区間もまずまず組めます。アンカーには長い距離に強い細川選手。2年前は区間二桁でしたが、今はもっと力を付けてきているはず。5区6区は調子をあげてきているらしい大江と田中選手。大江選手は昨年の経験者、田中選手は本人が好調宣言しているので、うまく走ってくれると思う。。後最後の7区だけどうしようかなと思ったのですが、有村選手をもう一度入れてみます。回復してもらわないと困る選手。繋ぎ区間でいいので何とか調子を上げてきてもらいたいなと思っています。
 
 流れに乗れば昨年以上はいけると思います。出雲では3強から4区以降ズルズル引き離されてしまいましたが、力を発揮できればある程度踏ん張れる力はあります。打倒3強を目指して順位を上げられるようにしたい所でしょう
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

出雲駅伝展望~明治大学

強力1年生が鎧坂をバックアップか
明治大学
エントリー選手紹介
4年
鎧坂哲哉(4年)13分29秒11
★≪11箱根2区3位、10全日本2区1位、10出雲3区2位≫…学生長距離界のエース。 5千も1万も現役日本人学生最高記録を誇る。夏は多くの海外レースを経験した
細川勇介(4年)14分18秒77★≪11箱根9区10位、10全日本7区4位、09全日本8区13位≫…長い距離を一定のペースで推すのが得意
3年
菊地賢人(3年)13分50秒57
≪11箱根3区4位、10全日本4区6位、10出雲1区16位≫…じわじわエース級に成長してきている選手。昨年は不安定だったが、今年は比較的安定している
大江啓貴(3年)14分00秒25≪11箱根5区2位、10全日本5区4位、10出雲4区6位≫…箱根で急遽の5区だったのに区間2位で一躍脚光を浴びる。今年は昨年ほどの成績ではない
田中勝大(3年)14分08秒96★…今年、関カレハーフのメンバーに選ばれる等じわじわ成長してきている選手

2年
廣瀬大貴(2年)13分58秒79
★≪11箱根6区17位≫…今年の箱根以降元気が無かったが、先日いきなり13分台を出した
石間涼(2年)14分05秒25★≪10全日本6区10位≫…昨年全日本駅伝を経験している
 
1年
文元慧(1年)13分53秒47
★≪11都道府県1区8位、10高校1区12位≫…高校から大舞台を経験。先日、5千のベ ストを大幅に更新した
有村優樹(1年)13分55秒01★≪11都道府県5区2位、10高校3区4位≫…高校駅伝優勝メンバーの2人。ロードには非常に強そうな印象
大六野秀畝(1年)13分57秒46★≪10都道府県4区10位≫…春先に早くも1万29分台。先日5千13分台とどんどん力を付けている

主なエントリー漏れ
八木沢元樹(1年)13分55秒04
★≪11都道府県1区1位、09高校4区3位≫
北魁道(2年)13分59秒64≪11箱根4区11位、10全日本3区6位、10出雲5区6位≫
渡辺真矢(3年)14分16秒39≪11箱根7区11位、10箱根10区17位、09全日本6区4位≫
 将来性楽しみな選手が一番多いのは明大だろう。八木沢選手が故障で外れてしまったものの、文元・有村・大六野と5千13分台の1年生が3人いる。トラックのタイムは学生日本一である鎧坂選手がいる中、追い風が吹いている。上級生も菊地選手がだいぶ成長してきている。持ちタイム上も2番に付け、今年から本格的に優勝争いも視野に入れることができそう。3強崩しの一角としてあげられる明大の区間オーダーを考えたい。

区間オーダー予想
文元-有村-菊地-大江-大六野-鎧坂
 優勝を狙うなら鎧坂選手をアンカーまで温存する以外はない。全コースの4分の1を占めるアンカーを他大エースが走るのが一番タイムを稼げるはずです。逆転優勝できるリミットはおそらく50秒くらいだろうと思いますが、それ以内で収めるために1区から5区をどういう配置にするのが最適か考えてみたい。
 
 実は明大は出雲の1区は鬼門。2年前から上位進出の期待がかけられていたのだが、2年連続ここで失速し、最初で優勝の可能性は無くなっていた。昨年その1区で失速した菊地選手をもう一度置くというのも考えたが、文元選手を抜擢。高校時も1区を担当しているのでその経験に賭けた。出来るだけ上位陣に喰らいつきたい。
 
 2区には有村選手。ロードでは1年生で一番期待できる選手なのだが、先日の記録会は今一歩だったのでこの区間で様子見。本来の力が発揮されれば面白い成績が期待できるかと。そして3区に菊地選手。これまで中盤の区間で粘走をみせているので、その経験を活かしたい。また、前を追う力を付けたかどうかも確認したい。
 
 4区には新たに13分台を出した廣瀬選手と迷った上で、昨年の経験者である大江選手。今季は今一つの成績が続いているので、前年好走したこの区間で調子を戻してもらいたいのだ。そして5区にもう一人の13分台ランナーの大六野選手。1万までは春先で既に対応しているので、ある程度タフなこの5区でということだ。
 
 どうでしょう…。13分台のランナーが5人入れたとはいえ、さすがに1年生3人使うとちょっと未知数な部分が多すぎるでしょうか?まあただ、上級生の田中・細川選手はもっと長い距離で実力を発揮するタイプですし、勢いがあるうちにガンガン使ってみたいですかね。若い力が爆発すれば面白い戦いが出来そうです。
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

H22明大記録


1鎧坂哲哉(3年)13分39秒31★,13分46秒53★,14分05秒54,14分09秒57
2菊池賢人(2年)13分49秒36★,13分57秒73★,14分15秒71,14分19秒95,14分29秒78,14分42秒89
3北魁道(1年)13分59秒64★,14分01秒33,14分25秒09,14分29秒36,14分41秒96,14分57秒01
4大江啓貴(2年)14分00秒25★,14分09秒51★,14分27秒50,14分33秒57,14分41秒77
5小林優太(4年)14分00秒33★,14分31秒17,14分34秒07
6松本翔(4年)14分01秒94★,14分19秒71★,14分25秒46,14分43秒35
7細川雅史(3年)14分03秒05★,14分08秒69★
8山崎亮平(3年)14分09秒54,14分46秒87,14分54秒03
9石間涼(1年)14分11秒55★,14分29秒20,14分32秒58,14分41秒27,14分57秒38
10北野大裕(1年)14分12秒56★,14分43秒22,14分46秒09,14分53秒96
田中勝大(2年)14分14秒97★,14分25秒05,14分37秒50,14分38秒14,14分41秒72,14分42秒48
田原淳平(3年)14分15秒05★,14分36秒56,14分55秒02
渡辺真矢(2年)14分16秒39★,14分22秒12,14分36秒22,14分38秒99
岡本孝平(3年)14分17秒11,14分25秒17,14分58秒58
高城孔(1年)14分18秒63★,14分34秒13,14分36秒91,14分37秒11,14分40秒12
近藤俊一(3年)14分21秒07,14分49秒11
細川勇介(3年)14分21秒33★,14分44秒17,14分45秒12,14分51秒08,14分55秒87
廣瀬大貴(1年)14分23秒23★,14分32秒61★,14分52秒23
妹尾大(1年)14分26秒68★,14分46秒61
岸本大直(4年)14分29秒40★,14分36秒66
小釜橙台(4年)14分33秒54★,14分44秒19,14分49秒55
岩崎耕三(3年)14分34秒12,14分39秒14,14分56秒07,14分59秒40
笹崎高志(1年)14分34秒43,14分44秒49,14分45秒77,14分55秒12
星新一(4年)14分37秒12,14分38秒66,14分40秒09,14分44秒55,14分45秒66,14分54秒42
山田毅(2年)14分38秒04
杉浦直(2年)14分39秒15★,14分45秒43★
岸本大直(4年)14分43秒73,14分54秒55
清水巧(2年)14分45秒70★,14分57秒00★
大中彰太郎(1年)14分47秒69,14分55秒58
山田晃成(3年)14分48秒45★,14分57秒67
鈴木祟大(2年)14分49秒45
築澤匡明(3年)14分51秒41,14分52秒33,14分58秒76
村田宏平(1年)14分51秒90★
菅田壯志(2年)14分52秒52
青木勝成(4年)14分52秒93
中村圭利(1年)14分50秒71★,14分54秒63
山田晃成(3年)14分55秒28,14分57秒15
松原響平(3年)14分58秒61★
 
細川?(3年)14分38秒95
1鎧坂哲哉(3年)28分34秒12★
2松本翔(4年)28分34秒38★
3北魁道(1年)28分42秒92★
4菊池賢人(2年)28分43秒61★,28分46秒19★,30分39秒87
5小林優太(4年)28分57秒83★,29分47秒73★
6大江啓貴(2年)29分16秒69★,30分11秒84,30分25秒64
7石間涼(1年)29分23秒68★
8細川勇介(3年)29分24秒87★
9細川雅史(3年)29分28秒11★
10渡辺真矢(2年)29分30秒12★,30分13秒99
岸本大直(4年)29分35秒32★,30分47秒58
岡本孝平(3年)29分36秒70★
山崎亮平(3年)29分36秒80★
小釜燈台(4年)29分41秒99★
笹崎高志(1年)29分57秒04★,30分47秒46
田中勝大(2年)30分10秒30★,30分44秒23
妹尾大(1年)30分00秒34★,30分44秒02
大中彰太郎(1年)30分02秒66★,31分09秒86
菅田壯志(2年)30分26秒43,30分39秒09
星新一(4年)30分33秒50
杉浦直(2年)30分38秒06★
山田毅(2年)30分48秒98★,31分23秒84
清水巧(2年)30分50秒26★
築澤匡明(3年)31分24秒03★
中村圭利(1年)31分58秒94★

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR