2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2011上尾ハーフ結果その1

 

上尾ハーフの結果がでました
(http://www.tecnoplan.co.jp/tecnet/result/search.php?id=438)

そんなに条件は良くなかったようですが、記録を出した選手は出しました。
 
 
※70分以内の選手をすべてまとめました 
○早稲田大学
4位前田悠貴(3年)63分16秒
5位矢澤曜(4年)63分33秒
21位大串顕史(4年)64分23秒
31位安永陽(4年)64分51秒
43位井上太郎(4年)65分07秒
56位三田裕介(4年)65分20秒
61位臼田稔宏(1年)65分24秒
78位相原将仁(2年)65分52秒
103位柴田聖也(4年)66分19秒
118位萩原涼(3年)66分29秒
田口大貴(1年)68分44秒
山下良祐(4年)69分51秒
 ひとまず収穫はありましたね。前田選手が好走。ちょっと成績が不安定なのがあれですが、前回の箱根並には戻れそうか。それと矢澤選手が長い距離では久々の好走。1区か3区なら何とか務められるかどうかという所か。それと大串、安永選手ら4年生がメンバー入りに向けて意地を見せたのも良かった。臼田選手もロードになると少し走れるのでしょうかね。三田選手は5㎞14分15秒ペースで突っ込んでの結果の模様。それにしても山と思っていたメンバーが走って、平地と思ったメンバーが出ていないので全日本駅伝終了後に予想したオーダーから大幅に変更するかな。
 
 
○東洋大学
2位設楽悠太(2年)62分35秒
3位大津顕杜(2年)62分43秒
8位田口雅也(1年)63分39秒
18位斎藤貴志(3年)64分20秒
19位佐藤寛才(4年)64分22秒
28位淀川弦太(1年)64分47秒
42位今井憲久(1年)65分06秒
51位八木沢直也(4年)65分15秒
52位守田収一(3年)65分16秒
69位柿本祟志(3年)65分40秒
74位畑勇希(2年)65分47秒
86位安田佳祐(3年)66分04秒
90位小池寛明(2年)66分09秒
106位高久龍(1年)66分21秒
126位齋藤真也(1年)66分36秒
130位西山祐生(3年)66分38秒
145位渡邊公志(3年)67分02秒
179位西澤由浩(4年)67分48秒
182位若林孝哉(3年)67分51秒
藤野俊成(4年)68分36秒
 これは大収穫ですね。まずは設楽悠選手が62分35秒!全日本で優勝を逃した要因の一つになってしまったがそれで目覚めたか。これならば箱根で充分強敵に食い下がれるはずだ。また以前から東洋の9番手以降が誰になるのかという事でしたが、大津選手はこれで決まりでしょうね。9番手以下が62分台出すのは凄い。復路のどこかで起用したい所。また高校時代5千14分50秒代だった田口選手の成長は計り知れないものがある。ただ、箱根のメンバー入りは上級生で64分前半にまとめている選手もいるので激しい争いか。また、不調が心配された今井選手も何とかまとめたので良かったです。残念だったのは渡邊選手。トラックのスピード的にメンバーに入ってくれたらと思ったのですがこれは遠のいたか。まあ、全体的には層の厚さは示すことが出来、やはり強大な戦力を誇っていると言える。
 
 
○駒澤大学
32位猪浦舜(1年)64分55秒
98位黒川翔矢(1年)66分16秒
124位小根山泰正(1年)66分36秒
 猪浦選手は高校時代に66分台でハーフを走った事があったようですね。さすがにまずまず走りましたね。上級生になる事にはメンバーに入ってきそうです。

 
○東海大学
10位元村大地(2年)63分45秒
18位小松紀裕(4年)64分22秒
37位刀祢健太郎(4年)64分59秒
39位中川瞭(1年)65分01秒
46位岡島秀平(4年)65分10秒
47位松谷公靖(3年)65分10秒
53位栗原俊(4年)65分17秒
62位田中飛鳥(4年)65分24秒
66位石川裕之(1年)65分36秒
88位野中久徳(3年)66分06秒
111位海老原匠(4年)66分24秒
112位上原将平(2年)66分24秒
122位松本佳久(1年)66分33秒
149位山本大輔(2年)67分09秒
片原照(1年)68分18秒
折元大介(2年)68分48秒
二見蔵人(4年)68分56秒
山下英俊(1年)69分24秒
木村隼人(4年)69分55秒
 ひとまず元村選手がかなり戻りましたね。この時期63分台なら箱根も昨年並の活躍が出来る可能性は充分。またロードに強い小松選手も結果を出しました。2本柱以外ではこの2人は頼りになりそう。後は65分台ということでもう少しか。刀祢・中川選手が更に調子を上げれれば往路は埋まる。田中・栗原選手の4年生も何とか65分台で来ましたか。これなら往路で目論見通り貯金が作れれば何とかなるのかなという気はします。そういえば吉川選手はどうしましたか。
 

 
○明治大学
16位細川勇介(4年)64分10秒
30位石間涼(2年)64分50秒
49位後藤雅晴(1年)65分13秒
55位高城孔(2年)65分20秒
57位有村優樹(1年)65分20秒
129位田中勝大(3年)66分38秒
170位山田晃成(4年)67分36秒
174位吉岡翔(1年)67分44秒
笹崎高志(2年)68分15秒
坂本貴則(1年)68分52秒
東條嵩之(1年)68分59秒
北野大裕(2年)69分33秒
山崎亮平(4年)69分55秒
 細川選手は4年間かけてじわじわ強くなってきましたね。箱根も復路の要の区間でいいかなと思います。その他、繋ぎ区間候補の選手が走ったわけですが、石間選手が何とか粘り64分台。それから後藤選手が私的にびっくり。トラックシーズンは良くなかったので。ただ、本来64分台で来てほしかった有村・田中選手がうまくいかなかったのが誤算だった模様。ロードに強い2人なのでうまく立て直してほしいところですがどうでしょうか。
 

 
○中央大学
6位渥美昂大(3年)63分36秒
12位須河宏紀(2年)64分05秒
15位塩谷潤一(3年)64分09秒
20位大須田優二(3年)64分22秒
22位多田要(1年)64分28秒
26位新庄浩太(3年)64分46秒
50位市塚遊(4年)65分14秒
68位新庄翔太(1年)65分37秒
93位鈴木大和(3年)66分14秒
115位橋形卓磨(4年)66分25秒
136位大家良介(1年)66分51秒
195位鈴木大地(3年)68分03秒
渡邉俊平(1年)68分19秒
永井秀篤(1年)68分24秒
矢崎遼(2年)68分30秒
保岡宏紀(2年)68分41秒
小柳俊介(4年)69分01秒
 渥美選手がぐんぐん調子をあげてきている模様ですね。個人的には2年連続3区にやってみたいと思いますがどうでしょうか。また堅実に成績を残す須河・塩谷選手に新戦力の大須田・多田選手と64分前半でまとめてきておりチーム状態は良好か。年間通して不調だった新庄浩選手も何とか上がってきたか。期待の弟さんの方は腹痛で失速してしまった模様です。
 
 
○拓殖大学
7位ジョン=マイナ(2年)63分37秒
13位兼実省伍(3年)64分05秒
14位北澤健太(3年)64分06秒
25位堅谷真(3年)64分37秒
34位登井峻太(3年)64分56秒
36位那須大地(4年)64分58秒
40位奥谷裕一(2年)65分04秒
60位佐護啓輔(1年)65分23秒
75位谷野健太(2年)65分48秒
79位早川和樹(1年)65分52秒
84位木寺良太(2年)65分59秒
92位横山築(4年)66分12秒
100位真家尚(4年)66分18秒
104位梅木悠平(4年)66分21秒
140位番途圭太(4年)66分56秒
146位後藤広行(3年)67分03秒
150位ダンカン=モゼ(2年)67分12秒
152位笠原章(1年)67分13秒
156位冨迫優也(4年)67分18秒
160位北嶋幸太(4年)67分20秒
175位川島慎太郎(4年)67分47秒
183位館石盛行(4年)67分53秒
185位川野雄太(1年)67分54秒
池田祐樹(4年)68分35秒
櫻井一樹(1年)68分47秒
森田貴士(1年)69分32秒
 大量に出場した拓大。とりあえずダンカン選手に注目していたのですが撃沈。やっぱり長い距離は苦手なのだろうか。元々体調不良だったようですが。本調子になっていないようですが箱根2区は今年もマイナ選手かな。日本人選手は3年生が上位を占めましたね。前回往路を走った兼実・北澤選手が中々の走り。これに堅谷・登井選手も箱根でしっかりまとめられるかどうか。下級生の奥谷・佐護選手の成長もいい。底上げはそこそこできたか。ただ、真家・梅木・館石・横山といった前回経験者が失速しており、箱根連続シードが取れるかは微妙な状況だ。
 
 
 
https://sports.blogmura.com/rikujo/ 気に入ったらクリック!(日本ブログ村)

コメント

非公開コメント

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR