2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【関東インカレ2日目結果】

【関東インカレ】2日目が行われました。
長距離は3千障害の予選と、1万が行われました。
※全結果はこちら


1部

1万

★は自己ベスト
1位ガンドゥ=ベンジャミン(日大2年)28分27秒18
2位鎧坂哲哉(明大3年)28分34秒12★
3位柏原竜二(東洋大3年)28分35秒14
4位大迫傑(早大1年)28分35秒75★
5位伊藤正樹(国士大3年)28分38秒69★
6位早川翼(東海大2年)28分47秒37★
7位志方文典(早大1年)28分58秒89
8位刀祢健太郎(東海大3年)29分01秒42★
------------------------------
日大8点、明大7点、早大7点、東洋6点、国士4点、東海4点

9位矢澤曜(早大3年)29分03秒75
10位設楽啓太(東洋大1年)29分16秒11
11位大石港与(中大4年)29分17秒98
12位坂口竜成(上武大3年)29分22秒09
13位松枝翔(山学大3年)29分27秒52★
14位田中飛鳥(東海大3年)29分29秒88
15位中原大(城西大2年)29分35秒81
16位オンディバ=コスマス(山学大3年)29分35秒98
17位高月雄人(4年)29分43秒78
18位山本憲二(東洋大3年)29分49秒34
19位西嶋悠(中大1年)29分50秒10
20位田中秀幸(順大2年)29分58秒26
21位橋本隆光(城西大3年)30分13秒28
22位大江啓貴(明大2年)30分25秒64
23位田口恭輔(山学大3年)30分25秒69
24位久井原歩(国士大3年)30分32秒13
25位園田隼(上武大3年)30分33秒22
26位菊池賢人(明大2年)30分39秒87
27位福田穣(国士大2年)30分49秒27
28位小澤一真(順大1年)30分51秒71
29位三田翔平(城西大4年)31分08秒73

2分42(柏原)、5分30(柏原)、8分23(柏原)、11分16(ベンジャミン)、14分08(ベンジャミン)
17分00(ベンジャミン)、19分48(ベンジャミン)、22分39(ベンジャミン)、25分34(ベンジャミン)
序盤から予想通り東洋・柏原が引っ張りハイペースに。すぐ後ろについているのは順番に山学・コスマス、日大・ベン、明大・鎧坂、国士・伊藤、早大・大迫、明大・菊池。東海・早川、城西・中原、早大・志方、早大・矢澤。ベンジャミンが中盤になって先頭に立つ。矢澤とコスマスは調子が悪いよう。6000を過ぎたところでベンジャミンがスパート。伊藤、柏原、鎧坂、大迫が2位争い。ベンジャミンはそのまま独走。8000を過ぎて早川が2位争いに加わる。優勝はそのままベンジャミンが優勝。2位争いは残り600でスパートした大迫を鎧坂と柏原が交わす展開であった。ちなみに早大は矢澤ではなく大迫と志方の1年生でダブル入賞。また、東海が村澤なしでダブル入賞を果たした。

 そういや、それから山学はコスマスと高瀬が故障明けという情報が流れています。それから東海は早川が腹筋つりながらの力走、刀祢と田中は一定のペースで走った模様。明大の菊池と大江はハイペースが祟った様。


3000障害予選


★:順位での予選通過、☆:タイムでの予選通過
1組目
1位元村大地(1年)8分59秒95★
2位山口浩勢(1年)9分00秒19★
3位山田雄司(4年)9分00秒35★
4位須田京介(4年)9分00秒55★
5位末山貴文(3年)9分00秒81★
6位伏島祐介(2年)9分02秒57☆
7位星新一(4年)9分11秒25
8位畑勇希(1年)9分19秒33
9位内田拓(1年)9分23秒18
10位宮本潤(2年)9分25秒75
11位徳川将(4年)9分33秒39
DSQ岡島秀平(3年)
DSQ石川拓馬(2年)
DSQ神内隆年(2年)

序盤は早大・神内や明大・星、東海大・元村、法大・末山、城西・山口など先頭付近の選手がめまぐるしく入れ替わる。残り数百mで順大・須田がロングスパートするが、最後は東海大・元村がトップ。その後選手がなだれ込む形となった。また5位以内でゴールしていた東海大・岡島が失格となった。

2組目
1位工藤皓平(1年)9分05秒37★
2位小池寛明(1年)9分06秒96★
3位和田朋之(4年)9分07秒21★
4位赤染健(4年)9分08秒47★
5位妹尾大(1年)9分08秒69★
6位畠山真弘(4年)9分09秒27☆
7位田井慎一郎(1年)9分10秒87
8位吉田貴大(2年)9分12秒05
9位池上聖史(1年)9分12秒70
10位永井良祐(1年)9分15秒74
11位笹崎高志(1年)9分24秒52
12位永見聡一朗(4年)9分26秒63
13位代田修平(1年)9分29秒34
14位志賀旭(3年)9分38秒11

 スタート直後は順大・志賀が先頭。2000を過ぎたところで東洋小池がスパートし、早大・工藤と明大・妹尾が、少し遅れて法大・田井、日大・和田、東海大・赤染もあげてくる。最後は残り1周でスパートをかけた工藤が制した。1年生が全体的に頑張った


総合ポイント(長距離ポイント)
東海大学49点(6点)
順天堂大学47.2点
早稲田大学45点(14点)
筑波大学42.2点
中央大学30点
日本大学27.2点(11点)
国際武道大学20点
明治大学18点(16点)
平成国際大学17点
法政大学15.2点
国士舘大学15.2点(4点)
東洋大学13点(12点)
城西大学9点(8点)
慶応大学9点
上武大学1点(1点)
山梨学院大学


2部

10000

1位ダンカン=モゼ(拓大1年)29分15秒43
2位出口和也(日体大4年)29分16秒45
3位久我和弥(駒大2年)29分17秒13
4位五十嵐祐太(専大4年)29分32秒72
5位中村亮太(帝京大4年)29分32秒84
6位安藤慎治(帝京大4年)29分36秒33
7位野口拓也(日体大4年)29分38秒18
8位上野渉(駒大2年)29分40秒31
----------------------
日体大9点、拓大8点、駒大7点、帝京7点、専大5点

9位高関伸(大東大4年)29分44秒98
10位坪内武史(神大3年)29分45秒75
11位松原健太(東農大3年)29分46秒53
12位福島法明(創価4年)29分46秒78★
13位木下潤哉(東農大3年)29分58秒06
14位橋爪孝安(松蔭2年)30分02秒10★
15位福士優太朗(日体大2年)30分04秒01
16位撹上宏光(駒大2年)30分04秒27
17位相原制帆(青学大2年)30分04秒33
18位後藤郁晃(帝京大2年)30分19秒89★
19位西山容平(拓大4年)30分20秒18
20位住中翔(専大2年)30分22秒13
21位田中光太郎(國學院4年)30分44秒17
①位依田祟弘(東大院3年)30分45秒71
22位安部秀保(亜大4年)30分50秒35
23位柳瀬秀平(麗澤3年)30分56秒48
24位高山昇大(東農大4年)31分03秒89
25位石橋満(流経4年)31分12秒06
26位野本大喜(拓大2年)31分14秒53
27位濱崎達規(亜大4年)31分15秒25
28位道正元介(関学4年)31分59秒82
②位笠原慧(東工大院1年)32分12秒69

2分52(久我)、5分48(久我)、8分47(久我)、11分47(久我)、14分46(久我)
17分52(久我)、20分39(ダンカン)、23分27(ダンカン)、26分23(ダンカン)
序盤から中盤までずっと駒大・久我が先頭を引っ張る展開。途中、日体大・出口が軽くこけたらしい。6千を過ぎて日体大・野口と駒大・撹上が出るも、すぐに吸収され、今度は拓大・ダンカンが先頭。8千手前からダンカンが抜け出し独走。後ろは久我や駒大・上野、出口、専大・五十嵐らが追っているが差が10秒。終盤に入り、ダンカンやや失速。久我と出口が追い上げる。最後はダンカンが何とか逃げ切って予想通り優勝。出口と久我が最後まで追い込んだ。後ろでは帝京大の中村と安藤が健闘で2人入賞、日体大と駒大も複数入賞を果たした。


3000障害予選

1組目
1位一尾恭兵(4年)9分08秒54★
2位沼井俊輔(2年)9分08秒82★
3位大迫聖晃(2年)9分09秒29★
4位斎藤俊平太(4年)9分09秒60★
5位小川恭正(4年)9分09秒69★
6位石井健太(3年)9分11秒95☆
7位見形駿介(3年)9分14秒22☆
8位三上哲史(3年)9分16秒84
9位下野青梅(3年)9分18秒77
10位小野寺道昭(3年)9分26秒41
11位中山翔平(2年)9分28秒63
12位釜付亮介(3年)9分31秒76
13位菅谷篤人(3年)9分45秒52
14位金盛純也(4年)9分48秒27
15位川内涼(4年)10分36秒97
DSQ小谷野尚光(4年)


農大・川内が転倒するアクシデントが起こった1組目。2km6分05秒を通過後、日体大・沼井が抜け大東大・一尾や帝京・大迫がついていく展開。最後は実力者の大東大・一尾が順当に1位通過。学習院・斉藤や帝京・大迫が健闘した。

2組目
1位南雲誠(3年)9分04秒65★
2位大工谷秀平(3年)9分05秒20★
3位横山築(3年)9分07秒45★
4位横山拓也(4年)9分09秒13★
5位田翔二(2年)9分09秒68★
6位大川竜弥(4年)9分16秒59
7位猪狩大樹(1年)9分18秒93
8位染谷滉二(1年)9分20秒33
9位吉本駿亮(2年)9分24秒08
10位加藤雄太(3年)9分25秒64
11位井上尚樹(1年)9分25秒69
12位諏訪卓徳(4年)9分29秒64
13位三澤秀匡(4年)9分38秒45
14位千葉一慶(1年)10分02秒73

 序盤は創価大・南雲が引っ張るが中盤は東農大・大工谷が単独走。終盤は南雲が追い上げ交わしてトップ通過をする


総合ポイント(長距離のポイント)
日体大88.5点(9点)
東学大29.5点
青学大20点(6点)
拓大19点(19点)
大東大18点(1点)
駒大15点(15点)
創価大12点
流経大12点
高崎経大11点
横国大10点
帝京大9点(9点)
日本橋学大8点
成蹊大8点
山梨大8点
東情大8点
宇都宮大8点
神大7点
立大6点
明海大6点
亜大5点(5点)
専大5点(5点)
都留文大9点
東理大5点
首都大5点
茨城大4点
群馬大4点
駿河大4点
横市大3点
東農大3点(3点)
千商大3点
東経大3点
作学大2点
千葉大1点

【関東インカレ1日目結果】

ついに【関東インカレ】が開幕。長距離では早速1500mが行われました。
ただ、こちらで結果が発表されるはずなのですが、
中々発表されない…
1部の1500の全結果は出ましたので、見切り発車します。
完成するのは関東学連の気分次第ということで。
追記:投稿した直後に結果来たし(苦笑) じわじわまとめます
追記:完成しました~

1部

1500m決勝

1位田中佳祐(城西大4年)3分50秒04
2位岡崎達郎(早大3年)3分51秒90
3位川上遼平(東洋大3年)3分51秒91
4位松本翔(明大4年)3分52秒04
5位山崎亮平(明大3年)3分52秒44
6位田村優宝(日大1年)3分52秒61
7位藤本剛士(東海大4年)3分52秒67
8位松島大翔(上武大2年)3分54秒08
----------------
9位服部峰祥(中大2年)3分54秒77
10位中元健二(国士大3年)3分57秒92
11位八木勇樹(早大3年)3分58秒22
12位井上輝明(東海大4年)4分05秒87

明大9点、城西8点、早大7点、東洋6点、日大3点、東海大2点、上武大1点

 東洋・川上らが中心に推移するも、昨年日本選手権4位の田中が後ろを大きく引き離し優勝。格の違いを見せ付けた。1500から20kmまできっちり対応しているのは素晴らしいところ。3位の東洋・川上も同様のことが言えそう。1年では注目の田村が6位入賞。注目されていた上武大・長谷川は欠場した



1500m予選
1組
1位藤本剛士(4年)3分53秒31★
2位岡崎達郎(3年)3分53秒48★
3位山崎亮平(3年)3分53秒55★
4位川上遼平(3年)3分53秒80★
5位中元健二(3年)3分54秒30★
6位内田皓平(2年)3分54秒81
7位野中久徳(2年)3分54秒89
8位平田啓介(1年)3分55秒02
9位山下堯哉(3年)3分57秒73
10位新庄浩太(2年)3分57秒99
11位丹治史弥(3年)3分58秒32
12位橋形卓磨(3年)3分59秒21
13位野島俊介(3年)3分59秒70
14位松山雄太朗(1年)4分02秒11
15位坂庭大輝(1年)4分02秒49

東海・藤本東洋。早大。東海といったスピードランナーが中心。混戦を東海のが制した

2組
1位田中佳祐(4年)3分53秒33★
2位松本翔(4年)3分53秒51★
3位八木勇樹(3年)3分53秒56★
4位松島大翔(2年)3分50秒43★
5位田村優宝(1年)3分53秒61★
6位服部峰祥(2年)3分53秒64☆
7位井上輝明(4年)3分53秒69☆
8位山崎翔太(4年)3分53秒99
9位廣大貴(1年)3分54秒30
10位遠藤貴洋(4年)3分54秒38
11位設楽悠太(1年)3分55秒12
12位渡邉昴(1年)3分56秒54
13位花島昂己(2年)3分56秒56
14位砥綿勇輔(3年)4分01秒91
15位伊藤秀充(2年)4分04秒67

2組目
上武・松島、日大・田村などが前を引っ張る中、
早大・八木が残り300mあたりでスパート。が、ラストで城西・田中が刺す、2位以下は団子の混戦


ちなみに総合ポイント(長距離ポイント)
※管理人の手計算なので、ミスご容赦願います

東海大学19点(2点)

早稲田大学18点(7点)

筑波大学15.2点

日本大学11.2点(3点)

明治大学9点(9点)

城西大学8点(8点)

国士舘大学7.2点

東洋大学6点(6点)

国際武道大学6点

中央大学5点

順天堂大学1.2点

法政大学1.2点

上武大学1点(1点)

慶応大学

平成国際大学





2部

1500m

1位油布郁人(1年)3分50秒88
2位ジョン=マイナ(1年)3分51秒72
3位鈴木優人(1年)3分52秒27
4位宮川尚人(3年)3分52秒80
5位横山築(3年)3分53秒89
6位内藤寛人(2年)3分54秒38
7位橋爪秀卓(2年)3分55秒03
8位一尾恭兵(4年)3分55秒96
9位西村知修(4年)3分56秒83
10位竹内一輝(1年)3分58秒85
11位佐藤豪(4年)4分09秒21
12位岸本朋紘(1年)4分11秒26

拓大11点、駒大8点、青学6点、亜大5点、東農大3点、帝京大2点、大東大1点

 駒大・油布がほぼ予想通りの優勝。拓大のマイナに勝利した。この勢いを5千に保ちたい。ちなみに拓大は日本人の横山も入賞。2部とはいえ、日本人に入賞者が出たのはいいことだ。意外だったのが3位の青学が竹内ではなく鈴木。5千は14分44秒くらいの選手だったので驚いた。帝京も西村ではなく橋爪が上にきており、下克上が一部起こっている。

1500m予選
1組目
1位鈴木優人(1年)3分54秒84★
2位岸本朋紘(1年)3分56秒15★
3位西村知修(4年)3分56秒36★
4位石若大武(1年)3分56秒52
5位梅野大地(2年)3分56秒78
6位奥澤匠(3年)3分56秒84
7位山口栄由(4年)3分59秒48
8位秋谷吉彦(2年)4分00秒56
9位田中貴博(1年)4分00秒67
10位神谷治昭(2年)4分03秒09
11位甲斐優人(3年)4分03秒89

大東大や帝京が前にいるが、ほぼ団子。ラストで青学が抜け出しトップで予選通過。
以下、駒大・帝京が続いた

2組目
1位油布郁人(1年)3分54秒16★
2位横山築(3年)3分54秒50★
3位宮川尚人(3年)3分54秒83★
4位内藤寛人(2年)3分55秒44☆
5位牧野圭祐(2年)3分56秒11
6位福井雅俊(2年)3分58秒34
7位原田直樹(2年)3分59秒44
8位原卓哉(1年)4分02秒73
9位新妻佑允(1年)4分04秒40
10位横田翼(1年)4分07秒42
11位葛巻拓朗(3年)4分12秒65

注目の駒大・油布は終始先頭の方。最後は拓大と流しながらゴール。余裕だった。


3組目
1位竹内一輝(1年)3分53秒49★
2位一尾恭兵(4年)3分53秒90★
3位ジョン=マイナ(1年)3分54秒12★
4位佐藤豪(4年)3分54秒32☆
5位橋爪秀卓(2年)3分54秒87☆
6位高瀬昌俊(2年)3分55秒60
7位太田裕之(3年)3分55秒93
8位安藤海渡(3年)3分56秒06
9位荒井智博(2年)3分58秒75


拓大のマイナを中心に推移。ペースは他と代わらない。終盤に青学・竹内がスパートし、逆転。
ムティは3位で通過した。

ちなみに総合得点

拓殖大11点(11点)

高崎経大11点

横浜国立大10点

大東文化大9点(1点)

日本橋学大8点

駒澤大8点(8点)

青山学院大6点(6点)

立教大6点

流通経済大6点

亜細亜大5点(5点)

都留文大5点

創価大5点

茨城大4点

横浜市立大3点

東京農業大3点(3点)

日本体育大3点

帝京大(2点)

作新学院大2点

東京学芸大1点


関東インカレ2部エントリー②

○拓殖大学
1500
6位横山築(3年)3分52秒88
甲斐優人(3年)3分53秒27
ジョン=マイナ(1年)3分55秒71

5000
1位ジョン=マイナ(1年)13分45秒00
4位ダンカン=モゼ(1年)13分50秒00
西山容平(4年)14分11秒50

10000
1位ダンカン=モゼ(1年)28分20秒76
西山容平(4年)29分10秒69
野本大喜(2年)29分50秒03

ハーフ
兼実省伍(2年)64分50秒
梅木悠平(3年)65分01秒
館石盛行(3年)65分20秒

3000sc
石井健太(3年)9分15秒00
横山築(3年)9分16秒22
吉本駿亮(2年)9分24秒43

 さて、要注目の拓大。これまでIPに苦汁を舐められていただけに、日体大記録会で留学生が好走した際、IPの事でだいぶ騒いだとか。マイナが短い方、ダンカンが比較的長い距離に向いているのか。できるだけこの2人で稼ぎたい。勿論、日本人の横山や西山あたりにも頑張ってほしい。
 エースの谷川がエントリーされていないが、やっぱ故障がちなのだろうか。

○國學院大学
1500
田中貴博(1年)3分55秒83

5000
宮澤公孝(3年)14分16秒79

10000
田中光太郎(4年)29分46秒25

ハーフ
5位仁科徳将(4年)63分23秒
荻野皓平(3年)63分49秒
奥龍将(4年)65分14秒

3000sc
中山翔平(2年)9分14秒10
大川竜弥(4年)9分15秒41
菅谷篤人(3年)9分24秒19

 仁科や荻野らエースに5千や1万を走らせると思っていたが、入賞の可能性が高いハーフの方にエントリーしたようだ。宮澤や田中には準主力になってもらいたいので経験にはちょうどよさそう。1年の寺田にもチャンスを与えたかったがまたの機会か。


○神奈川大学
5000
小杉新太郎(4年)14分14秒43
今枝浩二(2年)14分20秒86

10000
濱野友弘(4年)29分25秒09
坪内武史(3年)29分35秒09

ハーフ
森悠太(3年)65分16秒
小堀佑真(3年)66分56秒

 勢いがある神大だがエントリーはやや控えめ。ハーフにもう少しエントリーできなかったのだろうか。入賞ラインにはやや遠いが、崩れずに走りきれれば他校に嫌な印象は与えられるだろう。

○麗澤大学
1500
神谷治昭(2年)3分57秒00

5000
船井慎太郎(2年)14分31秒80

10000
柳瀬秀平(3年)30分14秒76

ハーフ
栗原巧(4年)63分53秒
橋本竜二(4年)64分56秒
大西邦衛(3年)68分27秒

3000sc
諏訪卓徳(4年)9分08秒78

 ハーフの栗原と3障の諏訪は入賞の可能性がありそう。それから船井や柳瀬らは箱根予選で稼ぐ選手になってほしい選手である。

○創価大学
1500
原田直樹(2年)3分54秒52
樋口正明(3年)3分56秒50

5000
樋口正明(3年)14分09秒67
福島法明(4年)14分12秒49
太田清史(2年)14分36秒42

10000
福島法明(4年)29分51秒39

ハーフ
小林元治(3年)64分58秒
岡本光城(4年)66分11秒
太田正史(2年)67分27秒


3000sc
1位南雲誠(3年)8分57秒36
金盛純也(4年)9分22秒90

 エントリーの量が増えてきた。5千の強化策が実りつつある。3障の南雲がエントリー選手唯一の8分台で優勝のチャンス。

○流通経済大学
1500
山口栄由(4年)3分54秒99

5000
美間坂斎(4年)14分30秒77

10000
石橋満(4年)29分58秒52

ハーフ
遠田将人(3年)66分13秒
津毛航(3年)66分40秒
小川智寛(4年)66分54秒

 石橋は最近姿を見せていなかったが、どうだろう。もう一度選抜に挑戦する足がかりとしたい。

○関東学院大学
10000
道正元介(4年)30分13秒60

ハーフ
道正元介(4年)65分43秒
竹内秀之(3年)66分45秒
浅野真文(4年)71分44秒?

 何とかハーフには3人エントリー。道正が昨年の北浦に続けばいいが。

○松蔭大学
5000
奥山達也(4年)14分26秒78

10000
梶原有高(3年)29分15秒13
橋爪孝安(2年)30分17秒75

ハーフ
本村哲也(4年)65分55秒
中戸川敦(3年)66分18秒
田中健太(3年)66分46秒

3000sc
橋爪孝安(2年)9分13秒01

 梶原の脚の状態はどうなのだろうか。入賞は橋爪が3障で可能性あり。ハーフは好調の本村が上位に食い込む可能性あり。


○東京経済大学
1500
奥澤匠(3年)3分54秒30

ハーフ
瀬川陽平(4年)67分15秒


○武蔵野学院大学
1500
葛巻拓朗(3年)3分57秒88

ハーフ
松田昌也(3年)67分07秒
田村侑己(3年)67分45秒

3000sc
松田昌也(3年)9分22秒16

 松田と田村は非常に調子が上がってきている。選抜入りのために箱根予選の練習台にしたい。

○東京大学
ハーフ
竹俣直道(4年)66分34秒
東大貴(3年)67分35秒
宮野健司(3年)68分32秒

 東大がハーフに3人エントリー。選抜入りする選手が出るか

○立教大学
1500
太田裕之(3年)3分55秒89

ハーフ
小谷野尚光(4年)67分08秒
上田岳雄(4年)67分24秒

3000sc
小谷野尚光(4年)9分16秒47

○東京学芸大学
1500
福井雅俊(2年)3分56秒12

5000
斉藤隼人(3年)14分36秒39

10000
斉藤隼人(3年)30分03秒40

ハーフ
斉藤隼人(3年)65分10秒

3000sc
三上哲史(3年)9分17秒84

 エースの斉藤が3種目にエントリー。全部出るかどうかわからないが、前回は選抜に後一歩。奮起したい。

○学習院大学
ハーフ
菊池真志(3年)67分12秒
斎藤俊平太(4年)67分49秒

3000sc
斎藤俊平太(4年)9分14秒63

○横浜国立大学
5000
疋田和希(4年)14分34秒41


○駿河台大学
1500
荒井智博(2年)3分57秒01

ハーフ
永田健二(4年)67分25秒

○千葉大学
3000sc
小野寺道昭(3年)9分19秒12

○一橋大学
ハーフ
大垣秀介(4年)67分10秒
森田雄祐(4年)67分20秒

大垣は5千ではまずまずの選手

○高崎経済大学
3000sc
加藤雄太(3年)9分22秒13


○群馬大学
3000sc
三澤秀匡(4年)9分21秒38


○城西国際大学
5000
大塚充成(4年)14分34秒84

関東インカレ2部のエントリー

関東インカレ、今度は

2部

の長距離エントリーです

※順位は持ちタイムベスト8
※その持ちタイムは公認期間内
※ハーフは20km換算含む(下位チームのは正確でないかも…)

○駒澤大学
1500
1位油布郁人(1年)3分47秒32
茅原祐也(1年)3分54秒50
岸本朋紘(1年)3分55秒83

5000
2位油布郁人(1年)13分45秒42
6位撹上宏光(2年)13分50秒85
郡司貴大(1年)14分14秒74

10000
6位上野渉(2年)28分55秒74
8位久我和弥(2年)29分03秒04
撹上宏光(2年)29分21秒96

ハーフ
2位井上翔太(3年)63分11秒
3位飯田明徳(4年)63分17秒
千葉健太(2年)64分22秒

3000sc
染谷滉二(1年)9分17秒40

 スピードのある下級生とスタミナのある上級生と思惑通り配置できたのではないでしょうか。油布にいきなり2冠のチャンスが訪れている。上野や好調の撹上・久我、ハーフの井上や飯田も入賞の期待はかかる(まあ2部なので多く入賞が出て当然といえばそうだけど)。少し厳しいだろうが、1部昇格を目指していきたい。


○東京農業大学
1500
内藤寛人(2年)3分54秒00
高瀬昌俊(2年)3分54秒19
秋谷吉彦(2年)3分57秒00

5000
7位松原健太(3年)13分55秒51
市川貴洋(4年)14分09秒67
佐藤達也(1年)14分21秒11

10000
5位木下潤哉(3年)28分50秒53
7位松原健太(3年)29分00秒36
高山昇大(4年)29分46秒69

ハーフ
6位木下潤之(3年)63分29秒
花田昌之(2年)64分35秒
木村翔太(2年)64分56秒

3000sc
大工谷秀平(3年)9分13秒86
川内涼(4年)9分24秒98

 一番入賞の可能性が高いのは現段階で1万のよう。スピード型のエースの松原と、スタミナ型のエース木下がきっちり入賞を果たしてチームを引っ張りたい。
 ただ、主力の田村がエントリー漏れ。チームとしては1部昇格に向けて少し雲行きが怪しくなってきているか。まあ、長距離陣はやや層が薄くなっているので経験にはもってこいという感じだ。


○青山学院大学
1500
7位横田翼(1年)3分52秒48
竹内一輝(1年)3分53秒32
鈴木優人(1年)3分55秒94

5000
竹内一輝(1年)13分59秒76
松田直久(2年)14分30秒20

10000
相原制帆(2年)29分42秒47

ハーフ
小嶺篤志(2年)65分02秒
横山拓也(2年)65分17秒
小山裕樹(2年)66分03秒

3000sc
3位小川恭正(4年)9分05秒90
井上尚樹(1年)9分24秒12

 箱根6区からブレイクしている小川は3障が専門。勢いをそのままに優勝を狙いたい。その他は期待の新人・竹内がどこまで食い込めるか。タイム上は入賞ラインに手が届きそうだが。全体的に小粒だが、昨年から発揮している調整力を出せるか。
 そういえば、小林剛と辻本は相変わらず故障なのでしょうか?

○日本体育大学
1500
4位石若大武(1年)3分51秒47
牧野圭祐(2年)3分53秒35
安藤海渡(3年)3分54秒94

5000
3位出口和也(4年)13分47秒57
5位野口拓也(4年)13分50秒28
8位本田匠(1年)13分56秒47

10000
2位出口和也(4年)28分30秒06
3位野口拓也(4年)28分34秒02
福士優太朗(2年)29分36秒21

ハーフ
4位筱嵜昌道(4年)63分19秒
小柳津幸輝(4年)64分27秒
岩間一輝(2年)65分00秒

3000sc
4位田翔二(2年)9分06秒71
6位沼井俊輔(2年)9分07秒82

 部員の不祥事で半分自動的に2部降格となってしまった日体大。勿論、それが実力ではないので、さっさと1部に昇格したいところ。エースの出口と野口が牽引する5千と1万で確実に大幅な加点をしたいところ。また3障もダブル入賞が狙える位置にいる。新人の石若や本田も注目だ。
 主力では谷野がエントリーできなかったようです。


○帝京大学
1500
5位橋爪秀卓(2年)3分52秒15
8位西村知修(4年)3分52秒84
原卓哉(1年)3分55秒66

5000
西村知修(4年)13分56秒66
安藤慎治(4年)14分14秒88
蛯名聡勝(1年)14分22秒45

10000
4位中村亮太(4年)28分49秒20
安藤慎治(4年)29分08秒41
後藤郁晃(2年)30分28秒18

ハーフ
土久岡陽祐(4年)64分51秒
渡邉克則(3年)64分40秒
稲葉智之(3年)66分08秒

3000sc
猪狩大樹(1年)9分14秒48
大迫聖晃(2年)9分16秒32
千葉一慶(1年)9分16秒67

 西村の5千のタイムで2部8位以内につけていないのがびっくり。日体大駒大拓大の留学生がいるので、レベルが高くなってる。中村がハーフでも出場してくるかなと思ったが、今回は1万のみだ。またスタミナタイプの多い帝京大には珍しく1500でダブル入賞の可能性がありそうだ。

○中央学院大学
1500
岡本雄大(1年)3分56秒07

5000
仁部幸太(4年)14分10秒85
鈴木忠(4年)14分26秒85

10000
塚本千仁(3年)29分04秒65
小林光二(4年)29分14秒98
沖田涼太(1年)30分23秒60

ハーフ
1位小林光二(4年)63分02秒
大谷克(4年)65分09秒
冨山莉己(3年)65分32秒

3000sc
8位板屋祐樹(2年)9分08秒56
玉井美光(1年)9分13秒89

 小林がハーフ部門持ちタイム1位。箱根で撃沈してからどこまで回復したか。そういえば、箱根後から姿が見えなかった鈴木と塚本がエントリー。どれだけ走れるのだろうか。また、1年生が3人エントリーしているのは中学にしてはかなり多い。
 主力では渡邉がエントリー漏れ。まあ、タフではないらしいので無理はさせないのか。


○専修大学
1500
佐藤豪(4年)3分53秒01
大橋秀星(2年)3分56秒74

5000
五十嵐祐太(4年)14分12秒27
佐藤優気(4年)14分12秒92
長島恒(1年)14分25秒12

10000
五十嵐祐太(4年)29分24秒56
住中翔(2年)29分31秒69

ハーフ
7位安島慎吾(3年)63分38秒
星野光汰(2年)64分41秒
松尾直樹(3年)64分51秒

3000sc
下野青梅(3年)9分10秒43
藤田矩之(1年)9分16秒52

 エースの五十嵐に期待がかかるが、今回のレベルでは入賞に手が届くかどうか微妙なところか。安島が箱根予選のような走りができれば面白い。その他、安定した成績を残したい。
 そういえば、塩原はまだ復活できないか。

○大東文化大学
1500
2位一尾恭兵(4年)3分51秒03
梅野大地(2年)3分54秒40
新妻佑允(1年)3分55秒65

5000
片川準二(1年)14分17秒64

10000
高関伸(4年)29分33秒44

ハーフ
高関伸(4年)64分03秒
吉田明広(3年)65分08秒
田口哲(2年)65分41秒

3000sc
2位一尾恭兵(4年)9分03秒86
6位横山拓也(4年)9分07秒43
釜付亮介(3年)9分13秒63

 こちらも1部昇格に期待のかかるチーム。長距離部門では一尾が稼ぎ頭。1500と3障でどちらも2番手につけているので、しっかり稼ぎたい。ただ、2部レベルでも5千と1万はほとんどエントリーできていないのが…せめてハーフで頑張りたい。
 秋山とダブル土田、川崎あたりはどうなのでしょうか。

○亜細亜大学
1500
3位池淵智紀(4年)3分51秒29
宮川尚人(3年)3分55秒89

5000
宮川尚人(3年)14分01秒93
船村真也(4年)14分28秒31

10000
濱崎達規(4年)29分29秒45
安部秀保(4年)30分23秒28

ハーフ
8位瀬口啓太(4年)63分40秒
濱崎達規(4年)64分16秒
上野大地(4年)66分27秒

3000sc
7位見形駿介(3年)9分08秒47

 前回は9位が多く中々得点できなかった亜大。8番手以内につけている池淵、瀬口、見形がしっかり得点したい。また、好調をキープしている宮川にも注目したい。
 岸本が姿を見せない。



関東インカレ1部エントリー②

続きです

○東海大学
1500
3位藤本剛士(4年)3分46秒74
野中久徳(2年)3分54秒14
井上輝明(4年)3分52秒23

5000
1位村澤明伸(2年)13分38秒68
8位早川翼(2年)13分50秒11
刀祢健太郎(3年)13分58秒60

10000
4位田中飛鳥(3年)28分40秒96
早川翼(2年)29分10秒24
刀祢健太郎(3年)29分29秒57

ハーフ
金子太郎(4年)64分40秒
田中飛鳥(3年)64分43秒
海老原匠(3年)66分16秒

3000sc
3位赤染健(4年)8分54秒92
6位元村大地(1年)8分57秒49
岡島秀平(3年)9分04秒72

 トラック好調の東海大だが、意外なのは村澤が5000のみのエントリー。で、刀祢と田中、早川が2種目。まあ3年生を中心に調子が上がっている選手が多いので経験をさせようということか。それか全日本予選まで考えているのかもしれない。1500は専門の藤本、3000scにこれまた専門の赤染、新人の元村がいるので楽しみ。ハーフは田中、そして昨年入賞の金子と爆発すればかなりの得点がこれでも取れそうだ。


○上武大学
1500
松島大翔(2年)3分50秒43
長谷川裕介(4年)3分50秒87

5000
2位長谷川裕介(4年)13分40秒83
坂口竜成(3年)14分21秒48

10000
坂口竜成(3年)29分23秒68
園田隼(3年)29分31秒81

ハーフ
氏原健介(2年)64分31秒
原茂明(4年)64分39秒
合田佳功(3年)66分59秒

3000sc
石川拓馬(2年)9分10秒52

 注目の長谷川が1500と5000にエントリー。トラックの持ちタイムはトップクラスだが、箱根でちょっとイメージが悪くなっている。入賞して本物であることを証明したい。後はちょっと厳しいか。1500の松島と最近好調のハーフの原に入賞の可能性を託したい。


○日本大学
1500
4位田村優宝(1年)3分47秒73
山下堯哉(3年)3分51秒89
花島昂己(2年)3分51秒94

5000
ガンドゥ=ベンジャミン(2年)13分51秒50
堂本尚寛(3年)14分01秒02
佐藤佑輔(2年)14分02秒55

10000
2位ガンドゥ=ベンジャミン(2年)28分21秒31
田村優宝(1年)28分55秒90
高月雄人(4年)29分46秒56

ハーフ
寺田裕成(2年)64分42秒
笹崎慎一(4年)64分56秒
山下堯哉(3年)65分11秒

3000sc
和田朋之(4年)9分06秒75
内田拓(1年)9分07秒93
吉田貴大(2年)9分09秒35

 びっくりしたのがベンジャミンの5千が8位に入っていなかった。まあ1万のタイムからするともっと走れるだろうか。優勝は微妙だが、ダブル入賞の可能性は非常に高そう。問題はもう何度も言っているが日本人がどれだけ上位に入れるか。一番の期待は1500田村か。でも1500と1万は確か日程が被っているような…。そういえば、全然レースに出ない佐藤がエントリーされたが果たして出場するのだろうか。


○法政大学
1500
渡邉昂(1年)3分54秒32

10000
益田賢太朗(4年)29分39秒95

ハーフ
近藤洋平(3年)64分13秒
清谷匠(4年)64分35秒
神山祐太(4年)65分59秒

3000sc
4位末山貴文(3年)8分56秒36
田井慎一郎(1年)9分10秒58

 5千や1万のエントリー状況が今の法大の状況を表しているか。とにかく前回入賞している末山が何とか昨年以上の成績を残したい。そういえば、近藤はアキレス腱を痛めているが、出るのだろうか。


○国士舘大学
1500
中元健二(3年)3分53秒52

5000
藤本拓(3年)13分57秒57
伊藤正樹(3年)14分05秒54
小野浩典(3年)14分23秒83

10000
伊藤正樹(3年)28分55秒58
久井原歩(3年)29分23秒31
福田穣(2年)29分26秒04

ハーフ
福田穣(2年)64分20秒
柴田省吾(4年)64分31秒
西尾尚貴(3年)66分27秒

3000sc
池上聖史(1年)9分00秒24
宮本潤(2年)9分16秒21

 5千と1万はフルエントリー。昨年箱根に出場できなかったことを考えると頑張っているか。伊藤に入賞の期待をするのは勿論、5千前後の距離に非常に強い藤本にブレイクの可能性もありそう。また長い距離に強い福田がハーフで上位に食い込めるかどうかというところだ。


○順天堂大学
1500
有馬啓司(2年)3分54秒20

5000
田中秀幸(2年)14分12秒37
石井格人(2年)14分18秒64

10000
田中秀幸(2年)29分25秒01
小澤一真(1年)29分43秒40

ハーフ
的場亮太(3年)64分49秒
仲間孝大(4年)66分01秒
大池達也(2年)68分14秒

3000sc
8位須田京介(4年)8分58秒76
志賀旭(3年)9分14秒87

 菊池がいなくなり、入賞が誰もいないかもしれない危機。まあ、とにかくまずは安定した成績を出したい。


○平成国際大学
1500
野島俊介(3年)3分54秒75

ハーフ
小野敬典(4年)65分17秒
大竹淳(3年)65分35秒
三浦輝(2年)66分44秒

3000sc
徳川将(4年)9分15秒32

○慶応大学
1500
坂庭大輝(1年)3分54秒21

○筑波大学
1500
丹治史弥(3年)3分50秒57
伊藤秀充(2年)3分54秒20

3000sc
丹治史弥(3年)9分06秒93
永見聡一朗(4年)9分09秒63

1500の丹治に可能性ありそう

プロフィール

hakonankit

Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR