--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015/10/12
区間名前学年区間タイム[区間順位](通過順位)トップとの差
1区小椋裕介④22:49[2](2)0:15差 4区下田裕太②18:10[6](1)-0:01差
2区中村祐紀②16:08[4](2)0:24差 5区山村 隼④18:36[2](2)0:01差
3区久保田和真④24:11[1☆](1)-0:05差 6区一色恭志③29:11[2](1)-0:38差
1区市谷龍太郎②23:18[7](7)0:44差 4区上田健太②17:56[2](4)0:46差
2区秦 将吾③16:12[8](6)0:57差 5区河村知樹②18:58[7](4)1:09差
3区佐藤孝哉③24:38[3](4)1:00差 6区ドミニク ニャイロ①28:41[1☆](2)0:38差
1区中谷圭佑③22:34[1☆](1)-0:15差 4区馬場翔大④18:06[5](2)0:01差
2区其田健也④15:59[2](1)-0:24差 5区西山雄介③18:34[1☆](1)-0:01差
3区工藤有生②24:40[4](2)0:05差 6区大塚祥平③29:57[4](3)0:45差
1区高橋尚弥④23:57[12](12)1:23差 4区口町 亮③17:49[1☆](3)0:44差
2区服部勇馬④16:03[3](8)1:27差 5区野村峻哉②18:41[3](3)0:50差
3区服部弾馬③24:13[2](5)1:05差 6区櫻岡 駿③29:57[4](4)1:35差
1区川端千都②23:08[5](5)0:34差 4区廣田雄希③18:04[4](5)0:52差
2区湊谷春紀①16:09[5](4)0:44差 5区林竜之介③18:52[4](5)1:09差
3区春日千速②24:49[5](3)0:58差 6区石橋安孝③29:53[3](5)1:50差
1区武田凛太郎③23:12[6](6)0:38差 4区平 和真③18:01[3](6)0:57差
2区柳 利幸④16:11[7](5)0:50差 5区佐藤 淳③18:54[5](6)1:19差
3区中村信一郎④24:51[7](6)1:06差 6区井戸浩貴③30:57[10](6)3:01差
1区大森 澪②24:09[13](13)1:35差 4区海老澤剛③18:34[9](8)2:00差
2区潰滝大記④15:51[新★](9)1:27差 5区新井翔理②18:54[5](8)2:19差
3区塩谷桂大④24:44[5](8)1:36差 6区山本拓巳④30:20[6](7)3:27差
1区木村 慎④22:52[4](4)0:18差 4区牟田祐樹④18:29[8](7)1:32差
2区江頭賢太郎③16:10[6](3)0:29差 5区田中龍太①19:17[8](7)2:14差
3区齋田直輝④25:19[10](7)1:13差 6区藪下響大③30:46[9](8)3:48差
9位IVYリーグ選抜2時間15分20秒
1区S.ボンズ23:20[9](9)0:46差 4区A.アロヨヤミン18:38[10](11)3:47差2区T.ウドランド16:57[13](10)1:44差 5区W.ゲイケン19:39[10](11)4:51差3区C.ベンドセン26:10[14](13)3:19差 6区J.リーコス30:36[7](9)6:15差
1区上門大祐④23:19[8](8)0:45差 4区中井脩人④18:56[12](9)2:38差2区中西 健④16:38[9](7)1:24差 5区大貫陽嵩③19:41[11](9)3:44差3区寺西雅俊③25:03[8](9)1:52差 6区田中悠介③31:47[12](10)6:19差
1区濱野 秀④23:36[10](10)1:02差 4区村武慎平③18:27[7](10)3:02差2区山本大志④16:44[10](12)1:47差 5区土井政人③19:33[9](10)4:00差3区桝本剛史②25:33[11](10)2:45差 6区片渕恵太④31:50[13](11)6:38差
1区北村一摩③24:12[14](14)1:38差 4区大久保陸人①19:09[13](12)3:59差
2区前田将太②16:49[11](14)2:28差 5区中野 光③19:48[13](12)5:12差
3区原 法利②25:07[9](11)3:00差 6区森橋完介④30:45[8](12)6:45差
1区松村陣之助③23:56[11](11)1:22差 4区中舎優也②18:43[11](13)4:08差
2区高橋一生③16:49[11](13)2:12差 5区山本雄大④19:41[11](13)5:14差
3区酒井雅喜②25:58[13](14)3:35差 6区菅 真大②31:22[11](13)7:24差
2015/10/11
1位青山学院大学
1区小椋裕介④ 4区下田裕太②
2区中村祐紀② 5区山村 隼④
3区久保田和真④ 6区一色恭志③
正答区間:1区2区
2位駒澤大学
1区中谷圭佑③ 4区馬場翔大④
2区其田健也④ 5区西山雄介③
3区工藤有生② 6区大塚祥平③
正答区間:1区3区4区6区
3位東洋大学
1区高橋尚弥④ 4区口町 亮③
2区服部勇馬④ 5区野村峻哉②
3区服部弾馬③ 6区櫻岡 駿③
正答区間:なし
4位山梨学院大学1年ながら不気味に安定しているニャイロ選手をアンカーにそえ、大逆転を狙うオーダーですね。1区に大抜擢された市谷選手と、大学駅伝初出場となる秦選手が重責を担う事になります。さて、どうなるか。4区上田5区河村選手もいよいよ大学駅伝初出場となります。彼らはある程度踏ん張ると思いますが、どうなるか?早さは出てきたけど、ドキドキの選手たちです!
1区市谷龍太郎② 4区上田健太②
2区秦 将吾③ 5区河村知樹②
3区佐藤孝哉③ 6区ドミニク ニャイロ①
正答区間:なし
5位早稲田大学強気の発言が多い中、ちょっと予想外だったのが1区武田選手と2区柳選手。武田選手は1区は得意でしたが、故障も多かった。どれだけ粘れるか?柳選手の状態もちょっと分からない。なんだか2区に強いランナーが多いですね。乗り切れば、調子上げてきた中村・平選手で踏ん張れるのかな?何とか全員駅伝といきたいところ。
1区武田凛太郎③ 4区平 和真③
2区柳 利幸④ 5区佐藤 淳③
3区中村信一郎④ 6区井戸浩貴③
正答区間:6区
調子の上がっている3選手を最初の3区間に並べてきましたね。川端選手に続き主力化してきた春日選手とこれまた将来有望の湊谷選手でどれだけ行けるのかは注目。その後は3年生。復活の廣田選手や初出場の林選手、初の主要区間に回る石橋選手がどの程度いけるか。これでいけるなら、全日本以降も楽しみだ。6位東海大学
1区川端千都② 4区廣田雄希③
2区湊谷春紀① 5区林竜之介③
3区春日千速② 6区石橋安孝③
正答区間:1区2区3区6区
7位大東文化大学少し上の順位で予想してみました。北村・前田選手である程度食らいつけたなら、調整の上手い大東大ならうまく流れていくのではないかと予想。まだ駅伝の好走のない北村選手と初駅伝の前田選手でいけるかは賭けですが…主要区間入る原選手やルーキー大久保選手らも楽しみ。粘る姿を見たい
1区北村一摩③ 4区大久保陸人①
2区前田将太② 5区中野 光③
3区原 法利② 6区森橋完介④
正答区間:1区・2区
8位中央学院大学非常に不思議なオーダーとなったのがここ。最短2区にエース潰滝選手、更に先月末の記録会で失速した大森選手と塩谷選手が重要な1区と3区に…。もし状態が戻っているのなら面白いですかね。ただ、大森選手はスピードタイプではないような…??色々考え低めに。5区新井6区山本選手は好調なので、良ければ大外れですね。
1区大森 澪② 4区海老澤剛③
2区潰滝大記④ 5区新井翔理②
3区塩谷桂大④ 6区山本拓巳④
正答区間:6区
9位明治大学
1区木村 慎④ 4区牟田祐樹④
2区江頭賢太郎③ 5区田中龍太①
3区齋田直輝④ 6区藪下響大③
正答区間:0区間
10位城西大学
1区松村陣之助③ 4区中舎優也②
2区高橋一生③ 5区山本雄大④
3区酒井雅喜② 6区菅 真大②
正答区間:1区3区4区6区
■区間賞予想1区小椋裕介(青学4) 4区馬場翔大(駒大4)2区服部勇馬(東洋4) 5区山村 隼(青学4)3区久保田和真(青学4) 6区ドミニク ニャイロ(山学1)
2015/10/10
・駒澤大学
中谷-西山-工藤-馬場-其田-大塚
・明治大学
坂口-牟田-木村-田中-藪下-江頭
・青山学院大学
小椋-中村-一色-伊藤-下田-久保田
・東洋大学
服部弾-口町-服部勇-堀-竹下-高橋
・早稲田大学
中村-平-柳-武田-光延-井戸
・東海大学
川端-湊谷-春日-國行-廣田-石橋
・城西大学
松村-山本-酒井-中舎-長沼-菅
・中央学院大学
潰滝-新井-海老澤剛-村上-細谷-山本
・山梨学院大学
佐藤-市谷-ニャイロ-上村-田代-上田
・大東文化大学
北村-前田-大久保-原-新井-大隅
2015/06/20
1組終了地点
1位早稲田大学、2位國學院大學、3位中央学院大学、4位法政大学、5位大東文化大学
2組終了地点の順位
1位早大、2位日体、3位中学、4位大東、5位帝京、6位國學
7位神大、8位順大、9位日大/10位専大+2秒
3組終了地点
1位早大、2位日体、3位中学大、4位大東大、5位日大、6位神大、7位帝京8位順大、9位國學ー10秒ほどー10位法大
1位中央学院大学3:58'58''68(★☆予想1位☆★)4組:2位潰滝大記④28分31秒84★、19位海老澤剛③29分36秒59
3組:9位塩谷桂大④29分48秒94、11位大森 澪②29分50秒23★
2組:6位山本拓巳④30分05秒50、22位新井翔理②30分34秒65
1組:5位村上優輝③30分11秒31、9位森田智哉①30分19秒62
2位日本大学3:59'19''28(予想7位)
4組:1位D.M.キトニー④28分28秒64、7位荻野真之介④29分19秒45
3組:7位石川颯真③29分39秒19、16位木津晶夫④29分54秒33★
2組:17位加藤拓海①30分26秒87、26位上野 勇③30分39秒65
1組:15位新関涼介②30分25秒13★、17位山崎一輝②30分26秒02
3組石川・木津選手の健闘で浮上、キトニー選手トップ!
3位神奈川大学3:59'23''36(予想8位)予選は強い!2本柱だけでなく鈴木・山藤の健闘!
4組:4位西山凌平④29分06秒24、5位鈴木健吾②29分09秒04★
3組:1位我那覇和真④29分38秒35、5位山藤篤司①29分43秒02★
2組:9位大川一成②30分15秒58、19位渡辺慎也④30分28秒68★
1組:8位浅利宗一郎②30分17秒76★、24位多和田涼介①30分44秒69★
4位早稲田大学3:59'40''00(予想2位)柳選手間に合い組トップも…他主力伸びず最終的に4位通過
4組:8位井戸浩貴③29分20秒24、28位高田康暉④29分52秒48
3組:7位安井雄一②29分47秒88、22位中村信一郎④30分02秒42
2組:4位永山博基①30分03秒08★、11位光延 誠②30分20秒81
1組:1位柳 利幸④29分56秒51、7位三井泰樹④30分16秒58
5位帝京大学3:59'50''69(☆★予想5位★☆)
4組:6位高橋裕太④29分09秒76★、11位内田直斗③29分22秒94★
3組:6位堤 悠生④29分47秒76、24位加藤勇也③30分04秒60
2組:7位島口翔太郎③30分08秒70、20位竹本紘希④30分29秒43
1組:10位畔上和弥①30分22秒87、13位宇佐美聖也③30分24秒63
序盤を乗り切り、最終組高橋・内田が上位で戦う
6位順天堂大学4:00'15''14(予想3位)
4組:3位松枝博輝④29分05秒71、10位花澤賢人②29分21秒08
3組:13位聞谷賢人③29分50秒43、23位稲田翔威④30分02秒46
2組:14位栃木 渡②30分21秒36、28位森 湧暉③30分42秒44
1組:3位塩尻和也①30分06秒57★、25位金原弘直①30分45秒09
片方がやや失速しボーダー争いも松枝の個人3位利く
7位日本体育大学4:00'33''17(予想4位)
4組:20位奥野翔弥④29分41秒12、30位山本航平③30分09秒12
3組:8位冨安 央②29分48秒40、18位吉田亮壱②29分54秒99
2組:1位小松巧弥③30分00秒21、5位柿本昇忠30分04秒52
1組:6位小野木俊③30分13秒01、23位城越勇星②30分41秒80
山中・勝亦選手主力4年欠場も無事通過
8位大東文化大学4:01'15''07(予想17位)
4組:26位大隅裕介④29分49秒35、35位原 法利②30分30秒63
3組:4位北村一摩③29分41秒30、19位森橋完介④29分55秒64
2組:8位大久保陸人①30分10秒63★、10位渡辺拓巳②30分20秒19★
1組:11位前田将太②30分22秒89、12位山本翔馬②30分24秒44
戦力ダウン噂跳ね返す予選通過!大久保Jrが健闘
9位國學院大學4:01'34''76(☆★予想9位★☆)
4組:24位廣川倖暉④29分47秒00、29位松本龍星③29分55秒48
3組:27位稲毛悠太③30分05秒58、31位江島崚太①30分15秒97
2組:16位渡邊 貴②30分23秒88、24位坂本航平④30分38秒97
1組:2位畑中大輝③29分59秒02、18位蜂須賀源③30分28秒86
悪夢振り切り、最終組踏ん張って9年ぶりの出場
10位法政大学4:01'55''43(予想16位)磯田で好スタート、細川健闘も…足羽が力尽く
4組:15位細川翔太郎②29分27秒44、33位足羽純実③30分29秒60
3組:15位中村 涼④29分51秒82、25位佐藤和仁④30分05秒00
2組:23位城越洸星③30分37秒17、30位土井大輔①30分52秒41★
1組:4位磯田和也②30分07秒07★、14位有井 渉④30分24秒92
11位上武大学4:02'08''30(予想12位)
4組:22位田林希望④29分43秒76★、27位東 森拓④29分51秒07★
3組:21位河崎裕史③30分01秒48★、32位坂本佳太②30分19秒93
2組:3位井上弘也②30分02秒71、13位森田清貴③30分21秒36
1組:28位山岸 塁④30分51秒96、30位馬本 匠③30分56秒03
12位専修大学4:02'44''55(予想19位)濱野選手が復活を告げる2組2位
4組:16位上手 慶④29分31秒84、34位渡辺瑠偉③30分30秒05
3組:33位藤井健吾①30分20秒44★、34位吉田裕晟②30分23秒03
2組:2位濱野優太③30分01秒69、32位柗山航平③30分58秒45
1組:19位秋山隼人③30分29秒26★、20位川平浩之①30分29秒79★
13位国士舘大学4:03'06''06(予想11位)
4組:14位武藤健太④29分27秒01、30位堀合修平④29分46秒74
3組:12位住吉秀昭①29分50秒36★、35位餅崎巧実③30分24秒63
2組:21位戸澤 奨①30分30秒41、37位三田眞司②31分11秒94
1組:21位藤江千紘①30分34秒27、35位井筒幸一③31分20秒70
14位東京農業大学4:03'11''96(予想15位)
4組:18位佐野雅治④29分33秒43、21位戸田雅稀④29分42秒48
3組:17位折居卓哉③29分54秒78★、36位小山直城①30分26秒15
2組:35位高良綾太郎②31分03秒38、36位高橋悠平②31分04秒86
1組:16位大澤 拳④30分25秒58★、32位小澤洸太④31分01秒30
15位城西大学4:03'26''97(予想14位)
4組:12位松村陣之助③29分23秒62、25位西岡喬介④29分47秒35
3組:29位酒井雅喜②30分07秒47、30位菅 真大②30分09秒88★
2組:12位佐藤穏空③30分21秒10、31位舟生翔人④30分53秒81
1組:29位中島公平①30分54秒10★、40位中舎優也②31分49秒64
16位拓殖大学4:03'37''29(予想18位)金森選手が臆せずにトップ争いにくらいついたのが一番のハイライトでしたね。エースとしての意地を見ました。そのほか、全体的に厳しい中、馬場選手が中盤で粘りました。
4組:13位ワークナー デレセ タソ①29分23秒91、17位金森寛人④29分33秒25
3組:20位馬場祐輔①30分01秒26、26位宇田朋史③30分05秒18
2組:33位横内 悠④30分59秒15、34位日下粛基④31分02秒72
1組:31位戸部凌佑①30分57秒21、39位土師悠作②31分34秒61
17位東京国際大学4:04'34''47(予想13位)
4組:31位照井明人③30分09秒34、36位荒井大輝②30分39秒18
3組:3位シテキ スタンレイ②29分39秒42、28位濱登貴也②30分06秒28
2組:27位石井辰樹③30分39秒84、38位小針旭人④31分32秒53
1組:22位鈴木大貴③30分38秒89、33位関 竜大④31分08秒99
18位中央大学4:05'05''19(予想6位)
4組:9位徳永 照④29分20秒40、40位町澤大雅③31分55秒72
3組:37位鈴木修平③30分36秒09、39位三宅一輝④30分47秒54
2組:15位新垣魁都③30分21秒46、18位市田拓海③30分27秒97
1組:26位小谷政宏④30分46秒33、27位小池竣也③30分49秒68
19位創価大学4:05'44''63(予想10位)
4組:32位大山憲明②30分19秒81、39位山口修平④30分46秒83
3組:10位後沢広大④29分49秒24、14位セルナルド祐慈③29分50秒96
2組:25位蟹沢淳平②30分39秒37、40位古場京介①31分41秒63
1組:34位彦坂一成③31分14秒01、37位柴田拓人③31分22秒78
20位亜細亜大学4:08'53''93(☆予想20位☆)やはり苦しいレースとなりましたか。唯一30分切りがなかったのも悔しいところです。
4組:37位加藤風磨②30分43秒45、38位工藤隼人③30分44秒58
3組:38位藤田啓生③30分43秒30、40位渡辺謙一④31分27秒64
2組:29位渡辺晋史④30分50秒48、39位矢後健太③31分33秒90
1組:36位大槻 豪④31分22秒78、38位山本雄太②31分27秒80
2015/06/19
【全日本大学駅伝にも全国学連選抜】既に選抜を組んでいる東海学連選抜以外の7地区(北海道・東北・北信越・関東・関西・中四国・九州)から予選落ち大学の上位2名の計14人でエントリー。なおかつ7地区最低1人は出走させる。
順位予想
1位中央学院大学
2位早稲田大学
トップ争いはこの2校と予想。エントリー平均ではほぼ差異がないことと、最近の勢いで中央学院大としました。いずれにせよ、さすがに通過はすると思います。3位順天堂大学
4位日本体育大学
5位帝京大学
順大は1組、日体大は4組にやや不安はありますが、他の組の総合力が強いと思います。帝京大も踏ん張れる力はあると思っています。6位中央大学
7位日本大学
8位神奈川大学
ここから通過チームに悩み始めました。中央大は序盤が踏ん張れればいける。日大は柱以外に中位で粘れる選手がいればいける。神大はこの予選には比較的強いはず。
9位國學院大學
--------------------
10位創価大学
11位国士舘大学
12位上武大学
13位東京国際大学
めっちゃ迷った。4組がやや不自然に感じる國學院。東国大も4組3組に違和感を感じている。逆に創価・国士舘が意外とメンバー揃えてきた印象で、上武も大きな穴は感じなかった。最終的に選手層の面で國學院を予想内に入れました。14位城西大学
15位東京農業大学
16位法政大学
17位大東文化大学
城西は面白いかなとも思ったのですが、経験の面でマイナス要因に。法大は春先を見る限り好調とはいえず、農大と大東は総合力がもう少しといったところと思います。
18位拓殖大学
19位専修大学
20位亜細亜大学
ちょっと厳しいかなと思う3チーム。拓大は最終組以外はやや厳しい戦力となった印象。専大は思った以上に主力が抜けてしまった。亜大も非常に厳しい印象だ。
Author:hakonankit
FC2ブログへようこそ!